農林水産事業 AFCフォーラム、アグリフードサポート、情報戦略レポート
機関誌や農業・食品産業に関する情報誌などの刊行物についてご紹介します。
AFCフォーラム
農林水産行政や農林水産政策金融の解説や議論の場を皆様にご提供する機関誌です。

バックナンバー
アグリ・フードサポート
農業者や食品産業事業者の経営戦略、イベントの詳細など経営に役立つ情報を紹介しています。

バックナンバー
情報戦略レポート
調査結果の詳細は農業食品に関する調査に掲載しています。
令和6年度
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「国産農林水産物の利用・調達」、「物流問題(2024年問題)」、「環境に配慮した取組み」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「日本の将来の食料輸入についての考え」、「環境に配慮した農産物・加工食品の購入」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「海外展開の取組状況」、「農林水産物の利用・調達」、「原材料高騰等への対応」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
令和5年におけるご融資先の決算動向を分析しました。令和5年は、農業全体として原材料高騰の影響が見られる中、一部業種では価格上昇などにより売上高の増加も見られました。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食料品の値上げに伴う消費行動の変化」、「食品ロス削減への取組みについて」、「インターネットを通じた食品に係る情報入手」について、調査・分析した結果を紹介しています。
令和5年度
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「国産農林水産物の利用・調達」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「リスク対策」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「日本の将来の食料輸入についての考え」、「普段購入している食品について懸念していること」、「有機農産物の購入に関する意識」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「国産農林水産物の利用・調達」、「原材料高騰等への対応」、「市場ニーズの変化に対応するために重点化した取組み」、「物流2024年問題に必要な対策」、「輸出の取組み状況」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品の値上げに対する意識」、「新型コロナウイルス感染症拡大を経た現在における購入方法の変化」、「果物の購入について」について、調査・分析した結果を紹介しています。
令和4年度
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「原材料高騰等への対応」、「国産農林水産物の利用・調達」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「農村や農業生産者との関わり」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
令和3年におけるご融資先の決算動向を分析しました。令和3年は、耕種と畜産ともに多くの業種で、売上高の増加とともに材料費を始めとする経費の増加が見られました。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「国産農林水産物の今後の調達量」「原材料高騰等への対応」、「輸出の取組み状況」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品の値上げに対する意識」、「環境に配慮した農産物・食品」について、調査・分析した結果を紹介しています。
令和3年度
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品の値上げに対する意識」、「家庭での食の簡便化」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「新型コロナウイルス感染症拡大による影響」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「原材料高騰等への対応」、「IT技術の導入」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品ロス削減への取組み」、「特別な方法で栽培された農産物」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「新型コロナウイルス感染症拡大による影響」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「SDGsの取組み」、「農業参入の取組み」、「輸出の取組み」について調査・分析した結果を紹介します。
令和2年度
パンフレット
令和元年におけるご融資先の決算動向を分析しました。令和元年は、前年と比べて耕種と畜産ともに全体の売上高は増加しました。令和2年1月から3月に決算期が到来した法人の決算には、新型コロナウイルス感染症拡大による影響がでている可能性があります。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「新型コロナウイルス感染症拡大の影響による食品購入方法の変化」、「国内の農林水産業・産地を応援する意識の変化」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「新型コロナウイルス感染症拡大による影響」、「今後の経営発展に向け取り組みたい課題」、「輸出の取組み」、「輸出に取り組む際の課題」について調査・分析した結果を紹介します。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「コロナ下での食品購入方法の変化に関する調査」、「コロナ下での調理方法の変化に関する調査」について、調査・分析した結果を紹介しています。
令和元年度
パンフレット
平成30年におけるご融資先の決算動向を分析しました。平成30年は前年と比べて、売上高は全体として横ばいで推移した一方、天候不順・災害や相場の影響などを受けて、多くの業種で減益となりました。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品の購入場所」、「食品購入時の判断基準」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食べることへの関心度」、「食生活の実態」について、調査・分析した結果を紹介しています。
平成30年度
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「中食・外食の消費動向」、「食品表示」、について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「食品関係企業の電子商取引(EC)の取組状況」、「食品関係企業の農業参入に係る取組状況」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「中食・外食の消費動向」、「食品表示」、について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
食品関連企業の「景況」、「食品関係企業の電子商取引(EC)の取組状況」、「食品関係企業の農業参入に係る取組状況」について、調査・分析した結果を紹介しています。
平成29年度
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「植物工場で栽培される野菜への意識調査」、「ジビエの消費動向」、 について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「飼料用米」、「トマトの消費動向」、「牛肉の消費動向」 について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
平成28年におけるご融資先の決算動向を分析しました。平成28年においては、販売価格の上昇などによる売上高増加により、「肉用牛肥育」「茶」「果樹」などで個人、法人とも増収増益となりました。なお、単収・単価・技術指標については、サンプル数の関係から、平成27年版以前のデータと傾向に乖離がある場合がありますので、取扱いにご留意ください。
平成28年度
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品購買動向」、「おやつの消費動向」、について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食生活の実態」、「調理の実態」、について、調査・分析した結果を紹介しています。
2016-1
平成27年におけるご融資先の決算動向を分析しました。平成27年は、販売価格の上昇などによる売上高増加や燃油価格下落に伴う費用削減などにより「稲作」、「北海道畑作」、「きのこ」、「酪農」、「肉用牛肥育」などで個人・法人ともに増収増益となりました。
平成27年度
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「インターネットによる通信販売の利用状況」について、調査・分析した結果を紹介しています。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「飼料用米畜産物の購入経験・購入意向」、「食品購入時における安全性の判断基準」、について、調査・分析した結果を紹介しています。
2015-1
平成26年におけるご融資先の決算動向を分析しました。平成26年は北海道畑作・養豚・ブロイラーにおいて個人・法人ともに増収増益となる一方、稲作、茶、肉用牛肥育において個人・法人ともに減益となりました。
平成26年度
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品購入時の判断基準」、「食事に関する意向」、 について、調査・分析した結果を紹介しています。
2014-2
米価下落など稲作経営を取り巻く環境が厳しさを増す中で、一般的な経営体に比較して収益性が高い経営体をピックアップし、決算分析と現地調査を通じて、高収益の要因を分析した結果を紹介しています。
2014-1
平成25年におけるご融資先の決算動向を分析しました。平成25年は養豚、採卵鶏は価格高で増収増益となった一方、稲作、茶、肉用牛肥育は個人、法人とも減益となりました。
パンフレット
消費者の「食に関する志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「加工食品に表示されている情報に対する意識」、「農山漁村との関わり方」、 について、調査・分析した結果を紹介しています。
平成25年度
パンフレット
【平成25年度下半期消費者動向調査結果】
消費者の「食の志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「東日本大震災による食品購買行動の変化」、「飼料用米に関する認知度と意向」、「小売業・外食産業の直営農場産農産物」、「和食;日本人の伝統的な食文化のユネスコ無形文化遺産登録」について、調査・分析した結果を紹介しています。
2013-3
飼料価格の高騰など畜産経営を取り巻く環境が厳しさを増す中で、高収益を実現している畜産経営をピックアップし、決算分析と現地調査を通じて、高収益の要因を分析した結果を紹介しています。
2013-2
農商工連携に取り組む農業者及び商工業者を対象に、アンケート調査やヒアリング調査を実施し、連携の特徴や効果、課題などを分析した結果を紹介しています。
パンフレット
【平成25年上半期消費者動向調査結果】
消費者の「食の志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」、「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「食品の購入方法と購入先」について、調査・分析した結果を紹介しています。
平成24年度
パンフレット
【平成24年度下半期消費者動向調査結果】
消費者の「食の志向」、「国産品かどうかを気にかけるか」「国産食品の輸入食品に対する価格許容度」、「プライベートブランド商品に関する意識」について、調査・分析した結果を紹介しています。
2012-3
企業が農業参入する際に直面する様々な課題に対して、その解決に向け具体的にどのような取組みを行ったのかをヒアリング調査し、農業参入を成功させる上でのポイントを明らかにしました。
また、本業の経営ノウハウをうまく取り入れ、参入後の農業経営を軌道に乗せている事例についても紹介しています。
2012-2
農業経営における「6次産業化の効果」、「現場での女性活躍の状況」、「農産物輸出の取組み」について、調査・分析した結果や事例を紹介しています。
パンフレット
【平成24年度上半期消費者動向調査結果】
消費者の「食の志向」、「シニア層の商品志向」、「米粉食品に関する意識」について、調査・分析した結果を紹介しています。
平成23年度
パンフレット
パンフレット
2011-2
2011-1
パンフレット
パンフレット
平成22年度
パンフレット
パンフレット
パンフレット
2010-1
パンフレット
パンフレット
パンフレット
パンフレット
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集





