AFCフォーラム 2018年8月号
すっくと、農業参入新時代

-
PDF版をダウンロードして読む(5.7MB)
読者アンケートにご協力下さい(468KB)
すっくと、農業参入新時代
- 農業から生まれる効用を本業に取り込む
渋谷 往男
農業参入は赤字リスクが高いといわれるが、本日まで参入企業は増え続けている。参入企業が期待する効用と、農業参入の成功条件とは
- 農業参入企業の誘致に自治体の期待
村田 泰夫
新規で農業参入する企業を積極的に誘致すべく、独自の支援策を掲げる地方自治体が増えつつある。大分・熊本両県の誘致の取り組みを検証する
- 未知の領域の農業界へ新規参入企業
小澤 弘教
農業と全く接点ない大阪のゴムメーカーが、島根県鹿足郡吉賀町で農業に参入した。参入企業と迎える自治体、それぞれの思惑をリポートしてもらった
- IT活用でスマート農業化
その先に出口はあるのか
―統計と調査から見えた農業の成長性と課題―
経営紹介
- 株式会社勝栄/山梨県
中村 努
Uターン農業者は趣味を昇華させ、肉用鶏、採卵鶏の多品種生産を開始。飼料、水、環境、食鳥処理にこだわり食味を追求、高収益を実現する
変革は人にあり
- 農事組合法人 北辰農産/石川県
舘 喜洋
米の加工品販売に独自の販売戦略を実践、「目指せ百年ブランド」をキーワードに「稲ほ舎」ブランドを立ち上げた。モノづくりで商品価値とブランド力を高める若き経営者
観天望気
農と食の邂逅
- 中井 結未衣/千葉県 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
フォーラムエッセイ
主張・多論百出
耳よりな話 196回
まちづくりむらづくり
- アスリートが「農」兼業で地域を活かす
ハンドボールチーム、就農三年目の確信
一般社団法人フレッサ福岡/福岡県糸島市
前川 健太 31
書評
- 小島 希世子 著 『ホームレス農園 命をつなぐ「農」を作る! 若き女性起業家の挑戦』
青木 宏高 34
インフォメーション
- 交叉点 タイ最大級の食品見本市「THAIFEX」に初出展
前橋支店 35
認定農業者の皆さまへ 36
編集後記 37
ご案内
9月号予告
- 特集は「漁業の成長産業化に向けた技術力」を予定。
「農林水産業・地域の活力創造プラン」(2018年6月改訂)に「水産政策の改革について」が盛り込まれた。改革の具体的内容には、新たな技術導入が必要とされている。漁船、養殖、流通、それぞれの分野における最新技術導入の動きを追う。
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
