AFCフォーラム 2013年3月号
特集 動く「森林・林業の再生」

- PDF版をダウンロードして読む(5.0MB)
特集
「3.11」立ち上がる農業
- 東日本復興に食料基地型新農業モデルを
高田 伸朗
あの震災から2年、復興には新しい農業モデルへの転換が必要だ。阪神大震災から復活した神戸市の事例を踏まえ、復興の在り方を考える
- 津波・放射能汚染からの農業復興の方向
門間 敏幸
津波被害と放射能汚染が、依然福島県農業に影を落とす。東京農大が福島県で取り組んだ支援活動から、目指すべき復興の方向性を提言する
- 復興への「壁」崩し「希望」の人材育成を
大村 道明
震災直後から現地に入り支援活動を行いながら、現地調査で農家の声を拾った。果たして復興に立ちふさがる壁とは。そして未来への希望とは
特別編・情報戦略レポート
- 震災関連融資が1500億円超 震災からの復興を今後も全力で支援
―大規模等農業経営を調査―
経営紹介
経営紹介
- 若手がイチゴ産地復活目指す
三人で法人化、ブランド品も/宮城県
株式会社 一苺一笑
イチゴ産地・山元町の復興を目指し、若手農家3人が会社を立ち上げた。地域農業を末永く担うため、若い世代だからこそできる取り組みが始まった
変革は人にあり
- 阿部 寛樹/熊本県
有限会社 阿部牧場
土づくり・草づくりにこだわり、牛乳の品質と味を徹底追及。知名度の高い「阿蘇」を全面に打ち出し、ブランド戦略を展開する
シリーズ・その他
観天望気
農と食の邂逅
- NPO法人 農幸生活 亀山 初美/香川県 19
青山 浩子
耳よりな話
主張・多論百出
フォーラム・エッセイ
まちづくり むらづくり
- ムラガールがムラを興す!
女性の行動力が地域を開放 31
養父 信夫/福岡県
書評
- 安藤 光義 編著
『農業構造変動の地域分析』 34
村田 泰夫
インフォメーション
- 山陽三支店主催で経営視察ツアー
広島支店、岡山支店、山口支店 35
- 「オホーツク農業法人セミナー」に200人
北見支店 35
- 「食の異業種交流会」を開催
鳥取支店、松江支店 35
- 初の九州農業経営アドバイザーミーティング
総合支援部 35
- 配合飼料価格高騰で影響を受けた畜産業の方へ 36
- みんなの広場・編集後記 37
ご案内
