AFCフォーラム 2019年3月号
アグリデータ新時代の波
特集
特集(1.7MB)
アグリデータ新時代の波
- データ活用型時代へスマート農業が動く
神成 淳司
農業はデータ活用型時代に入ってきた。そこで、情報通信技術研究の第一人者にビッグデータの活用による農業の未来を展望してもらおう - 情報通信の先端技術が拓く農業の未来は
久住 嘉和
産官学連携によって情報通信大手が戦略的に進める農業ソリューションを紹介しよう。いずれも先端技術を活用した現場の取り組みだ - 宇宙利用の観測データが創る次世代農業
原 政直
宇宙から農業現場を観測・収集したビッグデータにより、生産予測技術は新時代に入ろうとしている。データベース化する農業の今後とは
情報戦略レポート
情報戦略レポート
(1.3MB)
-
大規模個人の経営実態は今
―2017年農業経営動向分析(個人経営)―
販売価格上昇で茶は2年連続の増収増益
畜産は飼料費、素畜費高騰で個人経営に負担大
経営紹介
経営紹介(1.6MB)
経営紹介
- 株式会社土田鶏卵/福井県
土田 英夫、桝井 寿和
卵の福井県内販売シェアの8割を占める。地域への卵の供給を切らさないという供給責任を順守し販売先と消費者との信頼関係を構築、経営を拡大した
変革は人にあり
- 有限会社パインランドデーリィ/北海道
松村 孟
業務の効率化を目指し、酪農の現場でICTを導入。データベース化を進めスマホで牛のデータを確認し行動に移す効果は絶大だと語り、収益力を高めている
シリーズ・その他
シリーズ・その他
(3.2MB)
観天望気
- 二つの農業哲学 秋津 元輝 2
農と食の邂逅
- 樋口 真理子/滋賀県 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
フォーラムエッセイ
- 西の、葉もの野菜 高山 なおみ 22
耳よりな話 203回
- 獣医学教育の礎 加茂 幹男 28
まちづくりむらづくり
- 基盤整備か農村景観の保全か、選択は共存。
むらのお宝マップ「平成の大絵図」に全員参加
本寺地区地域づくり推進協議会/岩手県一関市
五十嵐 正一 29
書評
- 野家 啓一 著 『はざまの哲学』
宇根 豊 32
インフォメーション
- 日本人が営むベトナム農場を訪ねて
情報企画部 33 - こだわりの県産食材の料理を味わいつつ商談
徳島支店 35 - 食い倒れの街・大阪で新たな農商工連携を学ぶ
大阪支店 35 - 適切なふん尿処理と売れる堆肥作りを考える
奈良支店 35 - 地域の市民を招いて食の大切さを発信
帯広支店 35
認定農業者の皆さまへ 36
みんなの広場・編集後記 37
ご案内
- 第14回アグリフードEXPO東京2019 38
4月号予告
- 特集は「平成農業を振り返る」を予定。
認定農業者制度の創設、農地法の改正、稲作経営安定対策の創設など、平成は農業界にとって、大きな変革を迎えた時代だったと言える。そこで、平成の時代を振り返り、次の時代を担う次世代の農業、担い手について展望する。
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集