AFCフォーラム 2014年11月号
「医福食農」連携の時代
特集 特集(1.4MB)
「医福食農」連携の時代
- 医療福祉と「食農」の連携でつくる社会
吉川 敏一
医療・福祉との戦略的連携により、食と農にイノベーションを起こせるか。カギを握るのは、日本がリードする「機能性食品」の研究と開発だ - 高齢社会の新しい介護食品提供システム
東口 髙志
11月11日「介護の日」を前に、高齢化社会のニーズに応じた新たな介護食品とその提供システムについて、医療現場に携わる筆者が生の声をつづる - 奈良県は世界の「漢方のメッカ」を目指す
奈良県漢方のメッカ推進プロジェクトチーム
予防医学の観点から「未病を治す」発想の漢方が注目されている。他県にない強みを生かし、奈良県は薬草・漢方をビジネスチャンスと捉える
情報戦略レポート 情報戦略レポート(885KB)
- 食品企業の景況は改善基調
輸出・海外展開への関心高く
―2014年度上半期 食品産業動向調査―
経営紹介 経営紹介(1MB)
経営紹介
- 綿密な戦略立て1年目で黒字化
ヘアメイクデザインから農業へ/香川県
空浮ストロベリーガーデン
美容業界から未知の分野に転身した大山隆さんは創業1期目から黒字化を果たした。そこには緻密に練り上げられた戦略と戦術があった - 変革は人にあり
山下 義仁/鹿児島県
有限会社大崎農園
大学時代の仲間と共に脱サラして一から農業を開始。勘や経験に頼らない、徹底した生産工程管理など企業的経営手法で、着実に収益を上げている
シリーズ・その他 シリーズ・その他(2.8MB)
観天望気
- 農園での結婚式 茂木 信太郎 2
農と食の邂逅
- 土っ子田島farm 湯田 江美 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
耳よりな話 152
- 酪農関連の碑めぐり(その7) 加茂 幹男 22
主張・多論百出
- 食総合プロデューサー 金丸 弘美 25
まちづくりむらづくり
- 上流は下流を思い、下流は上流に感謝する限界集落を「水源の里」として条例化 31
大島 憲一
書 評
- 中村 靖彦著『コメはコメなり、田は田なり』 30
宇根 豊
インフォメーション
- 新規就農を希望される方へ 34
- 「アグリフードEXPO輝く経営大賞」決定 情報企画部 35
- 食品輸出のためのハラールセミナー開催 千葉支店 36
- 「いわて食の大商談会2014」を開催 盛岡支店 36
- 農村女性リーダーネットワーク研修会で講演 鹿児島支店 36
- 交叉点 香港の食品見本市に初参加 情報企画部 36
みんなの広場・編集後記 37
ご案内
- 第8回アグリフードEXPO大阪2015 38
*本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集