AFCフォーラム 2016年11月号
私の革新、プラス1農業
特集 特集(2.4MB)
私の革新、プラス1農業
- 地域特性に適応した技術と人材を活かす
鈴木 克己
生産面に特化した強みを磨き、地域をもけん引する葉ネギ生産者。その取り組みから、魅力ある農業経営のために必要なものとは何かを考える - 国産パン用小麦に挑んだ機械化大規模農業
鈴村 源太郎
大区画ほ場を整備し土壌改良を続け、高性能機械を駆使して連作困難といわれた国産小麦を専作する大規模農業経営を実現した農業者に聞く - 畜産経営の厳しさを生き抜くイノベーター
加茂 幹男
先端システムを駆使して高い生産性を実現している経営体をレポート。成功の裏には、業界でも未知とされる技術を探るチャレンジ精神があった
特別企画 特別企画(1.2MB)
- 平成28年度アグリフードEXPO輝く経営大賞(西日本エリア)
~駆け上がる地域農業の担い手たち~
株式会社 伊藤農園/和歌山県
情報戦略レポート 情報戦略レポート(1.0MB)
- 上半期景況はプラス値通年見通しは慎重
収益増に寄与する女性の農業経営参画
―2016年上半期 農業景況調査―
経営紹介 経営紹介(1.2MB)
経営紹介
- 國分農場有限会社/福島県
國分 俊作
食品残さを独自発酵させる機械などを開発し、地域資源循環型の畜産経営を成功。東日本大震災による経営課題にも技術力を持って臨む - 変革は人にあり
株式会社みどりや/山口県
藤井 照雄
天然記念物の「見島牛」を保存する体制づくりに寄与する一方、関係機関と長い交渉の末、去勢雄牛や人工交配での「見蘭牛」を生産、加工、販売する経営者に聞く
シリーズ・その他 シリーズ・その他(2.6MB)
観天望気
- 成長産業としての日本農業 榊原 英資 2
農と食の邂逅
- カメハメハ大農場の農家カフェ/福井県 藤井 和代 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
耳よりな話 176
- 支援組織が支える耕畜連携 鈴木 一好 22
書 評
- 山田 優 石井 勇人 著『亡国の密約 TPPはなぜ歪められたのか』 26
宇根 豊
まちづくりむらづくり
- 地域資源を「つかう」「つくる」「つなぐ」
元気づくり原点は、菜の花プロジェクト
NPO法人愛のまちエコ倶楽部/滋賀県東近江市
増田 隆、三田 恵理子 27
平成28年度第二次補正予算の概要 30
インフォメーション
- 「静岡県農業経営アドバイザー連絡協議会」が発足 静岡支店 36
- 「いわて食の大商談会2016」を開催 盛岡支店 36
- 農業高校生の発想や実践力を養うプラン作成をサポート 広島支店 36
- 三事業が連携し、「わかやま産品商談会」を開催 和歌山支店 36
みんなの広場・編集後記 37
ご案内
- 第10回アグリフードEXPO大阪2017 38
*本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集