AFCフォーラム 2020年9月号
持続する水産業への視点
特集
特別寄稿(1.3MB)
特集1(1.5MB)
特集2(1.5MB)
特集3(1.5MB)
持続する水産業への視点
【特別寄稿】
- 水産業の未来に向けて
長谷 成人
約70年ぶりとなる漁業法の改正を柱に水産政策の改革を推し進め、水産業振興の舵を取った前長官によるわが国漁業の発展へ向けた熱いメッセージ
【特集1】
- 調理済み魚の直販で挑戦する水産加工
小澤 弘教
日本人の水産物消費量は減少しているが、手軽に食べられる魚商品の売れ行きは好調だ。消費者ニーズをつかみ、新たな市場を創った水産加工業者の取り組みを追う
【特集2】
- 「海と生きる」漁業者が協業し課題に挑む
鈴木 一朗
収益の悪化、船舶の老朽化、後継者不足など、多くの課題を抱え衰退の一途だった気仙沼の近海まぐろはえ縄漁業。震災を乗り越え事業を再生した漁業者たちの奮闘ぶりに迫る
【特集3】
- 「豊洲市場」が担うべき新たな役割
小松 正之
世界最大の消費地卸売市場である東京都の豊洲市場は、日本の水産業・流通業の将来を見据えた斬新な役割を追求すべきだ
情報戦略レポート
情報戦略レポート(1.5MB)
- コロナ下で調理時間増える
食の志向は経済性志向が上昇
―消費者動向調査(2020年7月調査)―
経営紹介
変革は人にあり(1.5MB)
変革は人にあり
- 株式会社長崎ファーム/東京都
良川 忠必
ふぐ料理専門店を経営する東京一番フーズが養殖事業に進出。安心・安全な魚を提供する垂直統合型の総合水産企業をめざしながら、地域の水産業の振興にも力を注ぐ
シリーズ・その他
シリーズ・その他(3.3MB)
観天望気
- 「スマート」な水産業 宮下 和士 2
主張・多論百出
- 有限会社フード・サポート 細川 良範 23
フォーラムエッセイ
- 奈留島のある漁師さん 村上 康成 28
まちづくりむらづくり
- 加工品開発、オーナー制度に自主製作映画
トマト農家の女性たちが地域の元気を育てる
企業組合遊子川ザ・リコピンズ/愛媛県西予市
辻本 京子 29
耳よりな話 220回
- 大規模施設園芸の運営に4つのポイント 田口 光弘 32
書評
-
金子 修治・鈴木 紀之・安田 弘法 編著
『博士の愛したジミな昆虫』
宇根 豊 33
インフォメーション
- 人をつなぐノウハウを活かし産業間の人材マッチングを後押し
札幌支店 34 - 日本政策金融公庫農林水産事業業務報告会を開催
情報企画部 34 - 農林水産物・食品の輸出・海外展開に取り組む方に
新たな資金制度ができました
融資企画部 35 - 新型コロナウイルス感染症・令和2年7月豪雨に係る
特例制度が措置されています 36
みんなの広場・編集後記 37
TiDBit:上級農業経営アドバイザーのこぼれ話
- 数字に強い本物の農業経営を 工藤 秋一 38
10月号予告
- 特集は、「スマート化が導く農業・農村の未来」を予定。
政府は「2022年度までに様々な現場で導入可能なスマート農業技術が開発され、農業者のスマート農業に関する相談体制が整う」ことを目標としている。農業のスマート化により何が変わるのか。スマート農業の最新事情を探り、次世代の農業・農村の姿を展望する。
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集