AFCフォーラム 2019年7月号
卸売市場の生き残り策!!

-
PDF版をダウンロードして読む(4.5MB)
読者アンケートにご協力下さい(142KB)
卸売市場の生き残り策!!
- 改正卸売市場法下の新ビジネスモデル
藤島 廣二
卸売市場法が改正され、今後は卸売市場開設者や業者の独創性が求められる。自由度が高まった開設者らは新しいビジネスモデルの構築が必要だ
- 東京・大田市場と東京青果が挑む改革
細川 允史
シェア拡大を続ける東京・大田市場と東京青果。その取り組みから日本の卸売市場が解決すべき多くの課題が見えてきた
- 生き残りを懸ける地方卸売市場の試練
淺沼 進
市場主義経済による自由競争に足を踏み入れることになる地方卸売市場。独自の取り組みで利益を上げる三つの事例から、生き残るためのカギを探る
- 景況の悪化続く四半期連続のマイナス幅拡大
経常利益の悪化も継続
―食品産業動向調査(2019年1月調査)―
- 義務化を背景に進むHACCP導入
農業参入動機は原材料の安定確保
―和歌山県漬物製造事業者アンケート調査(2019年2月調査)―
経営紹介
- 株式会社糸島みるくぷらんと/福岡県
宮﨑 英文
糸島地域の酪農家と酪農組合の出資により設立された。酪農家とのつながりを強みに、高品質な乳製品を開発。今では首都圏や海外を視野に入れる
変革は人にあり
- 株式会社Wakka Agri/長野県
出口 友洋
国産米の輸出から「頭で食べる」欧米人向けに機能性に特化した自然栽培の米作りに挑戦。一連の事業の展開の始まりは香港駐在時の体験にある、と語る
観天望気
農と食の邂逅
- 松原 たみえ/岩手県 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
フォーラムエッセイ
主張・多論百出
耳よりな話 207回
まちづくりむらづくり
- ミカンに笑い、ミカンに泣いて
ミカンの里は、にぎやかで忙しい
伍位軒集落/福岡県みやま市
山下 辰馬 31
書評
- 金子 勝 著 『平成経済 衰退の本質』
武本 俊彦 34
インフォメーション
- 高校・高専生の「創業マインド向上」
「高校生ビジネスプラン・グランプリ」運営事務局 35
みんなの広場・編集後記 37
ご案内
8月号予告
- 特集は、「育てよう、次代を担う農業人材」を予定。
農業者の高齢化が進行する中、次の時代を担う若い農業者の育成が重要であり喫緊の課題と言える。そこで、今後必要とされる人材をどのように育成するのかを考え、これからの農業担い手像を展望する。
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
