AFCフォーラム 2020年8月号
業務用取り戻す国産野菜
特集 特集1(1.7MB) 特集2(1.7MB) 特集3(1.5MB)
業務用取り戻す国産野菜
【特集1】
- 野菜の需給をめぐる構造的課題と対応
佐藤 紳
利便性・簡便性重視の志向変化に合わせ国内シェアを伸ばす加工・業務用野菜だが、その3割は輸入野菜が占める。国産野菜がシェアを奪還する方策とは。産地の抱える課題から考察する
【特集2】
- 野菜生産サプライチェーンと持続経営
松田 恭子
取り組む者が増えている加工・業務用野菜で、実需者から高い評価を得ている2社を紹介しよう。実需者ニーズに応じ効率的に生産するシステムを導入しサプライチェーンを築いている
【特集3】
- 野菜流通で存在意義高まる中間事業者
大泉 一貫
日本農業は、川上の商品企画、川中の農業者、川下の小売りなど販売のチェーンがつながっていないのではないか。チェーンの最適化に中間事業者の役割はいっそう増している
特別企画 特別企画(1.8MB)
- 令和農業の視点
こうして輸出を伸ばした
早くから海外市場を開拓してきた経営者たちの軌跡を知ろう。人口減少、ポストコロナ時代を生き抜く知恵が見えてくる
経営紹介 変革は人にあり(1.5MB) 新・農業人(1.4MB)
変革は人にあり
- 株式会社千葉ジェッツふなばし/千葉県
島田 慎二
肉用牛を1頭飼い、農畜産業をPRして支援。経営コンサルタントの経験を活かし、「苦しいときこそポジティブ」を信念に、激変する日本農業界を応援する
新・農業人
- 大地堂/滋賀県
廣瀬 敬一郎
競合することがない「古代小麦」の新市場を創る、という明確な経営戦略と熱い想いを持つ農業者。種の輸入、栽培技術の確立など、多くの困難を乗り越え経営を確立させていく
シリーズ・その他 シリーズ・その他(3.3MB)
観天望気
- 加工・業務用野菜の現場から 木村 幸雄 2
フォーラムエッセイ
- 甘くておいしい赤い実 緒川 たまき 24
主張・多論百出
- 株式会社ナチュラルアート 鈴木 誠 25
まちづくりむらづくり
- 千年伝承してきた暮らしのなか
心の通じる交流が新観光資源に
一般社団法人そらの郷/徳島県三好市
出尾 宏二 27
耳よりな話 219回
- 日本初の民間洋式牧場 加茂 幹男 30
書評
-
大竹 道茂 著
『江戸東京野菜の物語 伝統野菜でまちおこし』
青木 宏高 33
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた農林漁業者の皆さまへ 34
インフォメーション:農林水産省からのお知らせ
- 後継者不在の農業用ハウス
再整備・改修して後継者につなぐ支援が始まりました
農林水産省生産局園芸作物課花き産業・施設園芸振興室 35 - 農業者と農林水産省をつなぐMAFFアプリ、使っていますか
農林水産省大臣官房政策課 36
みんなの広場・編集後記 37
TiDBit:上級農業経営アドバイザーのこぼれ話
- 設備投資のリスクと判断 久田 博司 38
9月号予告
- 特集は、「持続可能な水産業の課題」を予定。
魚介類の消費量や水産業の就業者数の減少など多くの課題を抱える水産業だが、持続可能な発展に向けさまざまな取り組みがおこなわれている。川上、川中、川下での課題を把握するとともに、水産業の可能性を実現する最新の取り組みを追う。
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集