AFCフォーラム 2018年10月号
食べるeコマースの実力

-
PDF版をダウンロードして読む(5.6MB)
読者アンケートにご協力下さい(458KB)
食べるeコマースの実力
- 拡大するEC市場における食品EC
長瀬 直人
EC(電子商取引)化率が非常に低い食品だが、近年、さまざまな取り組みが見られるようになってきた。
今後、ECは生産者や食品企業にとってチャンスとなりうるか検証する
- 販路の心は「ありがとう、またよろしく」
及川 智正
生産者と生活者をつなぐプラットフォーム事業「農家の直売所」で急成長したベンチャー企業が、ECを活用した「農業の流通革命」に乗り出した。描く未来図とは
- 生産者と消費者をつなぐ、次世代の形
松田 恭子
生産者と消費者の双方向コミュニケーションを持つECサイトが話題だ。サイトを利用する生産者の目論みを通じて次世代eコマースの在り方を読む
- 食の志向は「健康」「経済性」「簡便化」の3大志向に集中
―2018年度上半期 消費者動向調査―
経営紹介
- 農事組合法人 東濃ミートセンター/岐阜県
荒井 幹広
地域ブロイラー生産の中心的存在である食肉加工場が、インテグレーションの仕組みをつくる。養鶏業者の連携強化により大企業に太刀打ちし、皆で生き残るためだという
変革は人にあり
- 株式会社大野フアーム./北海道
大野 泰裕
健康な牛づくりに餌にこだわる肉用牛一貫生産者。畑作経営の強みを活かし粗飼料の自給を基本とするが、土や栽培する種子にも健康を意識する
観天望気
農と食の邂逅
- 梶浦 艶/徳島県 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
フォーラムエッセイ
主張・多論百出
耳よりな話 198回
まちづくりむらづくり
- 親子山村留学で児童数をV字型回復
「結いの心」で助け合い村おこし
阿室校区活性化対策委員会/鹿児島県大島郡宇検村
後藤 恭子 31
書評
- 山下 一仁 著 『いま蘇る柳田國男の農政改革』
村田 泰夫 34
インフォメーション
- 第12回「アグリフードEXPO大阪2019」の出展者を募集しています
情報企画部 35
- 全国678先の出展者の販路拡大を支援
情報企画部 36
- 期待膨らむ農業経営アドバイザー
大分支店 36
- 生産量日本一の白花豆で地域活性化を考える
北見支店 36
みんなの広場・編集後記 37
ご案内
11月号予告
- 特集は「都市農業」を予定。
マーケットインの発想で生産から販売まで行い、都市住民との交流を重視するなど農業経営の理想形ともいえる都市農業。制度改正や実例を踏まえ、都市における農業経営のあり方を考察し将来を展望する。
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
