AFCフォーラム 2024年夏2号
2024年問題と農産品物流
特集 特集1(973KB) 特集2(954KB) 特集3(969KB)
【特集】
2024年問題と農産品物流
農林水産業に「物流の2024年問題」が重くのしかかっている。ドライバー不足でトラックの輸送力が低下し、鮮度保持や長距離輸送の農水産物が影響を受けると見られる。解決策としてトラック輸送の効率化や中継輸送、共同物流、モーダルシフトが打ち出されるなど、農水産物輸送は見直しを迫られている。
- 業界全体で協調し持続可能な物流へ
原田 昌彦/三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 経済財政政策部 主席研究員 - ストックポイントによる物流改善への取り組み
吉田 忠則/日本経済新聞社 編集委員 - モーダルシフト推進へ向け各社が模索
金子 弘道/ジャーナリスト
巻頭言 観天望気(610KB)
観天望気
- 持続可能な物流へ、やればできる!
大島 弘明/流通経済大学 流通情報学部 教授
経営紹介 変革は人にあり(648KB) 農と食の邂逅(1.8MB) 新・農業人(1.3MB)
変革は人にあり
- 特許の冷蔵技術で青果の鮮度を保持
運転手の時間外規制を機に改革推進
園田 壽俊/株式会社福岡ソノリク(佐賀県)
農と食の邂逅
- 秋田県産の米をインターネットで販売
消費者に寄り添ったサービスを提供する
澁谷 奈津美/こまちライン株式会社(秋田県)
新・農業人
- 北の地ならではの雪も生産に活用
規模拡大し北見ブランドの発信へ
中村 成利/有限会社中村農産(北海道)
連載 連載(1.8MB)
フォーラムエッセイ
- 食の循環、未来へのバトン
三國 清三/フランス料理シェフ
主張・多論百出
- 最適な物流構築に共同化や連携が有効
卸売市場の活用も効率化に大きく貢献
江口 慎一/株式会社轍 代表取締役
ぶらり食探訪 ―シドニー―
- 「イナリ」「ワギュウ」は現地語化
高橋 浩之/時事通信社 シドニー支局
耳よりな話 第255回
- 野菜生育の「見える化」と収量予測技術
礒﨑 真英/国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
地域再生への助走
- オール愛媛で挑む2024年問題
トラック輸送の効率性向上を促す
徳丸 淳哉、和田 大祐、三堂 博昭、大西 論平/愛媛県
書評
- 『日本の物流問題 ――流通の危機と進化を読みとく』
吉田 忠則/日本経済新聞社 編集委員
インフォメーション インフォメーション(1.1MB)
- 災害のお見舞い
- 編集後記
農業経営アドバイザー TiDBit(611KB)
TiDBit
- 苦境に陥った農業者支援で意識していること
内田 勇介/税理士法人TAP
次号予告
秋1号(10月発行)
「水産基本法改正と資源管理の今」
- 水産基本法の改正から3年。水産庁は漁獲量の回復をめざして資源管理システムを導入しているが、魚種や地域間の乖かい離りが大きく、成果はまだら模様だ。TACやIQ設定、資源評価など資源管理の現状を踏まえ、持続可能な漁業経営のあり方を考える。
表紙説明
撮影:佐藤 尚
たわわに実る稲穂と八海山
■魚沼の里の田んぼが黄金色に染まり、稲穂がこうべを垂れる■
帯の色:菜の花色
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 日本公庫をはじめてご利用の方へ
- 日本公庫ダイレクト
- 融資のご案内
- 重点的な取り組み
- 経営お役立ち情報
- 国民生活事業
- 日本公庫 事業者Support Plus
- 経営Q&A
- マンスリー景況ウオッチ
- 農林水産事業
- 目的別事例の紹介
- 定期相談窓口
- 農・林・水産業経営アドバイザーのご案内
- 最新技術情報
- 便利サイト情報
- 中小企業事業
- 融資事例
- SWOT分析サービス
- 「働き方改革」関連情報
- 「働き方改革」お役立ち情報
- 金利情報
- 各種書式ダウンロード
- オンラインサービス
- ビジネスマッチング
- 用語集