AFCフォーラム 2018年3月号
1を100に変えた連携力
特集 特集(1.7MB)
1を100に変えた連携力
- 緊急報告!
和牛日本一を手に「チーム鹿児島」の悲願
佐々木 幸良
年月を掛け心血注ぎ開発してきた地域ブランド『鹿児島黒牛』が和牛品評会で総合優勝を果たした。「和牛日本一」を掲げ海外開拓を狙う「チーム鹿児島」のブランド戦略 - 海外市場の要求はオールジャパン農産物
坂井 紳一郎
海外市場拡大のためには一地域の利益のみを考えるのではなく、協調による日本産品全体の市場拡大が重要と、貿易コンサルタントは説く - 誌上戦略会議
みんなで考える
「フードバレーとかち」の活力。
産業成長化にむかう地域農業の未来像
官民挙げたプロジェクト「フードバレーとかち」が効果を上げている。産・官に気鋭のジャーナリストを加え、成長産業化する地域農業の未来像を展望してもらおう
情報戦略レポート 情報戦略レポート(1.0MB)
- 茶が4年ぶり増収増益
畜産は経営規模拡大が必須
―2016年 農業経営動向分析―
経営紹介 経営紹介(1.3MB)
経営紹介
- 有限会社旭養鶏舎/島根県
竹下 靖洋
こだわりの飼料を与え健康に育てた鶏の卵を生産者組合設立のスケールメリットを活かし販売。今後はGAP認証を取得し地産外消の実現を目指すという
変革は人にあり
- 株式会社イグナルファーム/宮城県
阿部 聡
東日本大震災で多くを失った若き農業者が、被災地で新たな農業を始動すべく起業した。就農者を育て、いずれは海外生産をしたいと、展望を語る
シリーズ・その他 シリーズ・その他(2.5MB)
観天望気
- メッセージのある農産物 平田 昌弘 2
農と食の邂逅
- 平山 亜美/大分県 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
フォーラムエッセイ
- ソウルフードの風景 William H. Coaldrake 22
主張・多論百出
- LIENS株式会社
亀山 初美 25
耳よりな話 191
- ヒツジに挑んだ秩父の営農者たち 加茂 幹男 30
まちづくりむらづくり
- 滞在型市民農園クラインガルテン
地域住民が交流する田舎親戚制度
四賀むらづくり株式会社/長野県松本市
金井 保志 31
書 評
- 古沢 広祐 著 『食べるってどんなこと? あなたと考えたい命のつながりあい』
宇根 豊 34 - 認定農業者の皆さまへ 35
インフォメーション
- 畜産経営の環境や課題に活発な意見
奈良支店 36 - テーマ別の分科会が参加者にも好評
福井支店 36 - よなよなエールの組織変革に学ぶ
前橋支店 36 - 農産物物流の講演会が盛況
大分支店 36
みんなの広場・編集後記 37
ご案内
- 第13回アグリフードEXPO東京2018 38
4月号予告
- 特集は「平成生まれの若者と農林漁業」を予定。
「20代、高齢者より出不精」「モノを買わない世代」など、メディアに象徴的に語られる平成生まれの若者たち。新しい時代へ、消費、生産、情報の側面から若者を追う。
*本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集