AFCフォーラム 2012年12月号
特集 岐路に立つ、食の流通網

- PDF版をダウンロードして読む(3.54MB)
特集
岐路に立つ、食の流通網
- 流通システム多層化を支える農業へ
木立 真直
多様化・不確定化する消費者の購買行動。今、流通の現場では、成熟した消費トレンドを捉えサプライチェーンをデザインする構想力が求められている
- 社会の高齢化で問われる卸売市場機能
藤島 廣二
人口減少や高齢化に伴い消費が減退する中、消費者ニーズは生鮮品から中食品への購入にシフト。その変化に卸売市場はどう対応すべきか
- 漁業者とスーパーの魚の直接取引効果
山知 克旨
卸売市場を経由せず、漁船一艘ごと魚を買い取る―商慣習から外れた流通にあえて挑むイオン。最大のメリットは生産者との情報交流だ
情報戦略レポート
- 農業景況DIが3期連続改善
コスト増の価格転嫁は困難
―平成24年上半期農業景況調査―
一部業種が価格上昇で増益
大震災などの影響色濃く
―平成23年農業経営動向分析―
経営紹介
経営紹介
- 生産者の思い、飲む人に伝える
消費者直結の六次化酪農で成功/広島県
株式会社久保アグリファーム
こだわりの低温殺菌牛乳の生産を起点に、酪農の六次産業化に成功。経営の原点は「牛乳をつくる側の思いを飲む人に伝える」ことだ
変革は人にあり
- 髙井 昭治/愛知県
株式会社桃の館
菓子の製造過程で生じた廃棄物の堆肥化や不揃い品のアウトレットなどあらゆる面で「循環と再生」の精神を徹底。エコ時代先取りの独自の経営に迫る
シリーズ・その他
観天望気
農と食の邂逅
- 株式会社オレンジブロッサム 村上 浮子/熊本県
青山 浩子
耳よりな話
主張・多論百出
書評
- つばた英子・つばたしゅういち著
『ききがたり ときをためる暮らし』
村田 泰夫
まちづくり むらづくり
- 九州北部豪雨被害からの農山村復興
小森 耕太/福岡県
東日本大震災により被災された皆さまへの支援策について
インフォメーション
- 「アグリフードEXPO輝く経営大賞」決定
- みんなの広場・編集後記
ご案内
