AFCフォーラム 2019年4月号
「平成農業」からの伝言
特集
特集(1.8MB)
「平成農業」からの伝言
- 平成時代が導く近未来の農業担い手像
生源寺 眞一
平成を代表する農業経済学者が語る、平成農業の変遷と近未来の担い手像。中高年の新規就農を視野に入れるなど新たな担い手育成が必要と説く - 特別企画 提言座談会
平成農業のリーダーが大いに語る
平成農業をリードしてきた農業経営者三人に集まってもらった。彼らはどのように生き抜き経営を発展させ、何を思ってきたのか。また、未来の展望とは。生の声を届けよう - 「平成農業」からの伝言
「情報戦略レポート」再録
情報戦略レポート
情報戦略レポート
(1.4MB)
-
農業法人経営の課題を探る
―2017年農業経営動向分析(法人経営)―
労働集約型農業は人件費が利益を圧迫
畜産は素畜・初妊牛価格高騰で負担増
経営紹介
経営紹介(1.6MB)
経営紹介
- 株式会社ナカセ農園/愛知県
中瀬 進吾
口コミでおいしさの評判が広がり、生産するミニトマトのほぼ全量を自社直売所で販売する。直売に農業の大きな可能性を感じる、と話す
変革は人にあり
- 萩酒米みがき協同組合/山口県
山田 和男
酒米に生産特化する集落営農法人と酒造会社による農商工連携プロジェクトが発進。目指すはオール萩の日本酒ブランドで、地域の夢づくりを実践している
シリーズ・その他
シリーズ・その他
(3.2MB)
観天望気
- 海洋プラスチックごみ問題 石川 雅紀 2
農と食の邂逅
- 佐々木 恵美/島根県 19
青山 浩子(文) 河野 千年(撮影)
耳よりな話 204回
- 味噌の新たな品質評価 楠本 憲一 22
書評
- 井手 英策 著 『富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く』
村田 泰夫 30
まちづくりむらづくり
- 東京から近い田舎で地域ぐるみのおもてなし
「農泊」やインバウンドプロジェクトを展開
一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社/埼玉県秩父市
井上 正幸 31
インフォメーション
- 第14回「アグリフードEXPO東京2019」を開催!!
情報企画部 34 - 海外で農業に取り組む食品企業
情報企画部 35
みんなの広場・編集後記 37
ご案内
- 第14回アグリフードEXPO東京2019 38
5月号予告
- 特集は「進む地球温暖化への対応策」を予定。
近年地球温暖化が進み、従来通りの栽培地域・栽培方法では、品質・生産量を確保できない事例が増加している。現在の生産地にこだわり品種改良などで対応する取り組み、気候条件に適した品目を生産する取り組みを参考に、今後の農産物生産の在り方を考察する。
- *本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集