- ホーム >
- サービスのご案内 >
- 重点的な取り組み >
- 創業支援 >
- 公庫の創業支援メニュー >
- 創業時支援
創業計画書の書き方や創業時にご利用いただける融資制度など、
創業時に役立つ情報をご紹介しています。
創業する業種や創業時の年齢など、様々な条件によってご利用いただける融資制度がございます。
この他にもご利用いただける融資制度がございます。詳しくは、支店の窓口(店舗一覧よりご確認ください。)までお問い合わせください。
-
新たに事業を始める方またはおおむね事業開始後7年以内の方
(生活衛生関係等の一部業種を除く) - 詳しくは 新規開業資金 をご覧ください
- 生活衛生関係の事業を創業する方、または創業後おおむね7年以内の方
- 詳しくは 生活衛生新企業育成資金 をご覧ください
- 創業等に取り組む中小企業・小規模事業者であって、地域経済の活性化のために、一定の雇用効果が見込まれる事業、地域社会にとって不可欠な事業、技術力の高い事業などに取り組む方
- 詳しくは 資本性ローン をご覧ください
「創業計画書」とは、新たに事業を始める方に事業計画等をご記入いただくものです。
ここではその「創業計画書」のダウンロードや、よくあるご質問、書き方がよくわかる動画をご紹介しています。
創業計画書の書き方を動画で解説
創業計画書の書き方を動画でご紹介しています。 書き方に悩んだらこちらをご覧ください!
創業計画書って何ですか?
~5分13秒~
(注)東京のビジネスサポートプラザは新宿に設置しております。
創業計画書作成ストーリー 全4話
1.「創業の動機」「経営者の略歴等」編
~5分39秒~
2.「取扱商品・サービス」「取引先・取引関係等」編
~5分9秒~
3.「資金計画」編
~4分23秒~
4.「収支計画」編
~5分57秒~
創業計画書のブラッシュアップに係るご相談もお受けしております。こちらのリンクからご相談ください。
なお、動画で紹介している創業計画書は一例です。