- ホーム >
- サービスのご案内 >
- 融資のご案内 >
- 融資制度一覧から探す >
- 食品流通改善資金(食品等生産販売提携型施設)
食品流通改善資金(食品等生産販売提携型施設)
日本政策金融公庫農林水産事業では、食品等販売業者と農林漁業者が提携して、品質の高い食品等(※)を消費者に提供することで、農林漁業および食品流通業の成長発展と一般消費者の利益増進に資することを目的として、産地から小売段階までの一貫した品質管理システムを構築するための資金「食品流通改善資金(食品等生産販売提携型施設)」をお取り扱いしています。
※ここには加工食品も含まれており、食品等販売業者と農林漁業者との間に食品加工工程があっても、安定的な取引契約が締結されていれば本資金の対象となります。
融資条件
ご利用いただける方 |
|
---|---|
対象事業 | 「食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律」の規定により、農林水産大臣の認定を受けた食品等流通合理化計画(注)に基づく食品等販売業者等と農林漁業者等の提携事業が対象となります。
(注)「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」に基づく認定(特定)環境負荷低減事業活動実施計画又は認定基盤確立事業実施計画(いずれも当該食品等の流通の合理化に関する部分に限る。)について、「食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律」に基づく認定食品等流通合理化計画とみなすことができます。 【提携事業の要件】
|
利率(年) | |
ご返済期間 |
|
融資限度額 | 負担額の80%以内 |
担保・保証人 | ご相談のうえ決めさせていただきます。 |
ご留意いただきたい事項 |
|
融資事例
事業主体 | 事業の特徴・投資目的 | 融資対象事業 | 提携先 |
---|---|---|---|
果実卸売業者 | 産地間競争と輸入に対抗するため、高品質商品の通年供給態勢を整備 |
|
果実生産農家 |
惣菜卸売業者 | 量販店向けに高鮮度のパック惣菜を製造するため、衛生的な生産態勢を整備 |
|
野菜生産法人 |
食品スーパー | 価格訴求力のある高品質生鮮食品を提供するため、店頭品質管理を徹底 |
|
農家・漁協他 |
菓子販売業者 | 生菓子の品質管理環境確保のため、温度自動管理可能な施設を整備 |
|
採卵鶏農家 |
- 日本公庫をはじめてご利用の方へ
- 日本公庫ダイレクト
- 融資のご案内
- 重点的な取り組み
- 経営お役立ち情報
- 国民生活事業
- 日本公庫 事業者Support Plus
- 経営Q&A
- マンスリー景況ウオッチ
- 農林水産事業
- 目的別事例の紹介
- 定期相談窓口
- 農・林・水産業経営アドバイザーのご案内
- 最新技術情報
- 便利サイト情報
- 中小企業事業
- 融資事例
- SWOT分析サービス
- 「働き方改革」関連情報
- 「働き方改革」お役立ち情報
- 金利情報
- 各種書式ダウンロード
- オンラインサービス
- ビジネスマッチング
- 用語集