先輩創業者の創業事例 若者創業事例 ぼくのすし[熊本県熊本市]古庄 大樹さん 人にバカにされるようなことでも挑戦しなければ、結果はわからない先輩創業者の創業事例 若者創業事例 ぼくのすし[熊本県熊本市]古庄 大樹さん 人にバカにされるようなことでも挑戦しなければ、結果はわからない

若くても工夫次第で勝負できる寿司店を創業した。
5年後、10年後と先を見据えた事業展開を常に考えていく。
東京オリンピック開催決定と熊本地震。古庄さんの転機には、世の中の出来事が関係している。
「常に時代の先を走りたい」という21歳。開業した寿司店は情報の集まる窓である。

POINT1 きっかけ

世界的に注目される和食
中でも寿司の可能性は大きい

 寿司店の創業を考えたのは飲食店でアルバイトをしていた高校生のとき。
「アルバイトで地方都市の催事に一週間同行したのですが、『商売人』の方々は、仕事と遊びとのメリハリがあって、その生き方に憧れを抱きました」

 卒業と同時に東京の和食店で修業をするが、その最中に東京オリンピック開催が決まった。「東京で包丁を握っている場合じゃない。もっと視野を拡げて世界に通用する人間になりたいと思い、海外での和食修行を決意しました。和食は世界的に注目されています。しかし寿司は、世界において、価格の相場が明確ではありません。だからこそ、若い自分でも、工夫次第でグローバルに勝負できる可能性を感じ、寿司店の創業を意識するようになりました」

写真1

POINT2 創業

創業を早めた要因の一つが熊本地震

 そこで、日本を飛び出してオーストラリアで和食の修業をすることに。修業先のオーストラリアの和食店はインターネットで探した。
 最初は「給料はいらないから修業させてくれ」と頼み込み、実際に給料がもらえるようになるまで2カ月かかった。
 月給は日本の5〜6倍。貯蓄もできて、大学でビジネスを学ぶことを検討していた矢先に熊本地震が起きた。

 足早に日本に帰国し、炊き出しなどのボランティアの活動をしているうちに、現在の物件と出会った。予定よりも早めの創業だったが、知人の勧めで日本公庫の融資を受けて2016年8月に寿司店を創業する。

写真2

着替えと常備薬だけを持って渡航したオーストラリア。「be動詞さえわからない英語力だったけど、空港に着いた瞬間、『大丈夫だ!』と思いました」

写真3

熊本地震の炊き出しボランティアを支えてくれたのは、オーストラリアの日本人コミュニティの人々だった。ボランティアの様子はSNSで報告した。

POINT3 戦略

幅80センチのカウンターごしに見えるもの

 カウンターから見える風景には、寿司職人の包丁さばき、並んだお酒など、お客さんを喜ばせるエンターテインメント性がある。だからこそ、カウンターだけの店舗にこだわった。
「美味しい寿司を提供するのは当たり前ですが、僕は職人というより商売人です。店内は僕の『仕事』を披露できる場所として、カウンターの幅やメニューなど細部までこだわっています」

 アルバイト時代、経営者の方々と関わり、さまざまな経験をさせてもらった。そこで見聞きしたことはすべて財産、今のビジネスモデルにつながっているのだ。
「たとえば寿司屋は仕入れが大事だと言われるけれど、餅は餅屋、そこはプロに任せています。だから今、21歳では厳しいと言われる寿司業界で事業をしていても怖いとは思いません。自分への投資の意味で週休2日にして、将来の事業展開につながるような情報を収集しています」

写真4

カウンターの幅は人と落ち着いてコミュニケーションが取れる約80cm。これも戦略のうちである。

創業を目指す人へのメッセージ

自分への投資で時代の先が読める目を養う

 将来、人の代わりにAIが活躍するような大きな時代の変化がやってきます。そのような変化に備え、今のうちに知識や技術を身につけて時代の先を読む目を養っておくことが大事です。20代だからこそできる挑戦もあるし、20代で一度は壁に立ち向かうべきだと思います。まだ仕事が選択でき、やり直しがきく若いうちだからこそ、将来のためにお金や時間を惜しまず自分に投資しておくべきです。
 そして選択する業種、職業が何であっても、成功の鍵は「人」です。人を大切にして、絶対に裏切らない。そうすれば自分も大事にされるし、盛り立ててくれると信じています。

メッセージ写真

古庄大樹さんの自分史

  • 0歳 熊本県に生まれる。
  • 16歳 アルバイト先の親方に「パスタは毎日食べられるか? 和食はどうだ?」と言われて、和食なら毎日食べられると思い、その道に進もうと決意する。
  • 18歳 高校卒業。東京、湯島の和食店で修業をはじめる。
  • 19歳 オーストラリアに渡航。ワーキングホリデービザを取得。
  • 20歳 熊本地震発生。急遽帰国して、炊き出しボランティアを行う。炊き出しの費用は、オーストラリア滞在時のコミュニティから送られてきた資金をあてた。
  • 21歳 寿司店オープン。

普段、活用する商売道具を教えてください。

Q&A写真1 iPadで経営に関わるすべての管理を行っています。お客さんは公務員や起業家など、人生経験豊かな方々なので、情報を仕入れるためにも大事なツールです。

スタッフの採用のポイントは何ですか?

Q&A写真2 「人を喜ばすことが好きな人」です。熊本の飲食店は人材不足が問題なので、大変なときは仲間同士で助け合える体制作りも考えています。 (2017年7月現在、社員1人、アルバイトスタッフ6人。)

古庄 大樹さん写真 古庄 大樹さん ふるしょう ひろき

平成7年生まれ。父は公務員。起業家や商売人について教えてくれたのはアルバイト先や修業先、お客さんである。店名の「ぼくのすし」は「20代なので謙虚に」決めた。現在一番楽しいのは、同級生と将来の事業展望を語ること。

Campany info

ぼくのすし
所在地:熊本県熊本市
創業年月:2016年8月
事業内容:寿司店

※内容は2017年10月時点のものです。

ページの先頭へ