- ホーム
- サービスのご案内
- 重点的な取り組み
- ソーシャルビジネス支援
- SBステーション
- NPOマップ(NPOや中間支援組織を探す)
- 認定NPO法人ムラのミライ
NPOマップ(NPOや中間支援組織を探す)
認定NPO法人ムラのミライ
ダイバーシティ推進のための研修等に取り組んでいます。 ・2021年度講師派遣事業では、団体研修への派遣16件、参加者はのべ522名でした。 ・2020年度度厚労省委託事業では、保健師、社会福祉士97名を対象にメタファシリテーション研修を実施しました。効果検証アンケートでは、87%が引き続き業務で実践していると回答しています。

- 理事長名
- 中田 豊一
- 法人所在地
- 〒662-0856 兵庫県西宮市城ケ堀町2-22
- 職員数
- 6名~10名
- 法人設立年
- 1993
- 健康づくりによるスマートな医療・介護の実現
- 育児をしながら働く人をサポート
- 子どもの健全な育成
- 子育てコミュニティ
- 働くための能力開発
- 産学官連携
- 起業支援
- ソーシャルビジネス支援
- 空き家対策
- 地域のコミュニティの形成
- 脱プラスチック
- 災害に強いまちづくり
- 犯罪・事故の起こりにくいまちづくり
- 国際的な平和に関する活動
- 途上国に対する支援
- ダイバーシティ
- 障がい者・マイノリティの自立・就労支援
- 日本国内の外国人に向けた支援
- 女性の自立・就労支援
- 性差別の撤廃
- 人権に関する活動

- 解決しようとしている社会課題
- 【日本国内におけるダイバーシティ推進事業】
日本では、この数十年間、社会も、その最小単位である家族も個人化していき、「孤立」が大きな社会問題となっています。私たちは、「ダイバーシティ推進研修」を通じて新たな人間関係を構築し、協力して課題を細分化・分析・俯瞰する技術を広めることで、職場でもプライベートでも課題解決を担うことのできる人材を増やしたいと考えています。
- 社会課題を解決した結果のビジョン(ありたい姿)
- リモートワークが増え、私たちの暮らしが変化する今、ダイバーシティを推進することで、職場でもプライベートでも心理的安全性の高いチームづくりを目指します。個人が繋がり新たな協働が生まれる社会を実現します。
- ビジョンを実現させるための今後1~2年の短期目標
- 【短期目標:ダイバーシティ推進研修で組織内のコミュニケーションを円滑にする】
企業へのダイバーシティ推進研修をとおし、年齢、性別、国籍、雇用・就業形態等多様な価値観や働き方を受け入れ、社員のエンゲージメントを高めるコミュニケーション手法をご紹介します。研修を受講することで、企業で働く一人一人が身近な人々を理解し、信頼関係を築くことができるようになります。
- ビジョンを実現させるための今後3~10年の中長期目標
- 【中期目標:ダイバーシティ推進研修を担う講師を育成】
講師の多様性を担保するため、NPOだけではなく企業で活躍されてきた人材が研修講師を担えるよう2022年度から検定制度を開始しています。詳しくは、https://muranomirai.org/courses-and-consulting/meta-facilitation-certificate/をご覧ください。
- 協働・連携実績
- ・社員研修への講師派遣
・職場内コミュニケーションに関するコンサルテーション
・ジョンソンエンドジョンソン日本法人グループ助成事業の実施
・その他の実績:https://muranomirai.org/about/history/
- 協働・連携を希望する方への希望・メッセージ
- 弊会は1993年から海外支援を行ってきました。当事者主体の課題解決支援をする中で、聴く技術を体系化、2010年から研修を主催しています。
*企業の方からのコメント「必要だと思って提供したものが使われないという事例は私の会社にもあります。課題の根本は同じで、失敗の理由はコミュニケーションでした。」
研修では、行動科学に基づいた汎用性の高い対話技術を身につけることができます。ご連絡をお待ちしています。
希望する協働・連携形式
寄付支援
ボランティア・プロボノ
協働による事業実施・新事業立ち上げ