- ホーム
- サービスのご案内
- 重点的な取り組み
- ソーシャルビジネス支援
- SBステーション
- NPOマップ(NPOや中間支援組織を探す)
- NPO法人ラヂオきしわだ
NPOマップ(NPOや中間支援組織を探す)
NPO法人ラヂオきしわだ
開設初期からの「おはようラヂオきしわだ(おはきし)」など、10年間継続していて、根強いファンが応援している番組がある。
また、地元ケーブルテレビ「テレビ岸和田」が発行している地域情報冊子「Vision」にラヂオきしわだの番組表を毎月掲載。ローカル紙「にこにこ新聞」と連携し番組紹介を行っている。
ラヂオきしわだのウェブサイトにおいて岸まちナビというコンテンツ作りを行っており岸和田のお店ニュースや地域のイベントを発信。防災面での取り組みとして防災ラジオ付自動販売機を岸和田市内に普及する活動を行っており、現在市内に6台設置している。また、ラヂオきしわだ併設ギャラリーの活用として、落語・講談の寄席を3ヶ月に一回実施。また近隣施設のショッピングモール岸和田カンカンベイサイドモールや、府営蜻蛉池公園と協力し、公開収録、ライブイベントなどイベントを年間3~4回実施しラヂオきしわだの認知度向上に貢献している。

- 理事長名
- 梶野昭太郎
- 法人所在地
- 〒596-0076 大阪府岸和田市野田町1-6-19 栄光ビル2階
- 職員数
- 5名以内
- 法人設立年
- 2010
- 子どもの健全な育成
- 子育てコミュニティ
- 起業支援
- 商店街の振興
- 地域のコミュニティの形成
- 観光客の誘致
- 地域イベントの開催
- 自然保護活動
- 災害に強いまちづくり
- 悪徳商法から消費者を守る活動
- 国際交流
- ダイバーシティ
- 障がい者・マイノリティの自立・就労支援
- 性差別の撤廃
- 人権に関する活動


- 解決しようとしている社会課題
- 少子高齢化の影響を受け、岸和田においても人口減少は進んでいる。かつては、泉州地域の産業の中心地であったが、商店街の衰退や、雇用の減少、隣接地域への流出なども目立つ。
- 社会課題を解決した結果のビジョン(ありたい姿)
- 各種団体と横のつながりづくりを行い、経済の活性化と福祉、文化あふれるまちづくりに寄与し、災害時に強いまちづくりを目指す。地域経済活動を支え、信頼できる顔の見える関係づくりや地域のにぎわいを作り出す。
- ビジョンを実現させるための今後1~2年の短期目標
- 自分たちの住む町に関心と誇りを持ち、住み続けたい町になるよう、地域の企業を巻き込んだ番組作りや、お店や企業を紹介する情報発信を目指す。
- ビジョンを実現させるための今後3~10年の中長期目標
- 老若男女問わず市民が交流できる機会や、新規事業が生まれるようなサロンなどの場所を作る。情報発信拠点としてのコミュニティラジオ局を育てる。
- 協働・連携実績
- ラヂオきしわだは、「飲む防災・飲む防犯」事業に賛同し、株式会社鈴鹿コミュニティーやコカ・コーライーストジャパン(東京)と提携契約し、防災ラジオ付自動販売機の設置を推進している。
- 協働・連携を希望する方へのメッセージ
- コミュニティラジオ局を地域のインフラとして、市民や一般企業に活用していただき、地域活性化につなげたい。ローカルにケーブルテレビとコミュニティラジオ局があるのは、数少ない都市です。
希望する協働・連携形式
寄付支援
ボランティア・プロボノ
協働による事業実施・新事業立ち上げ