小林 英生
〒121-0053 東京都足立区佐野2-27-14
Tel:03-3628-0024
メールアドレス:kobayashi-hideki@tkcnf.or.jp
専門分野・対応可能な相談内容:
会計税務・経営計画 ・事業再生
自己PR:
事業経営者のトータル的サポートを心掛けております。
島田 安三
〒355-0055 埼玉県東松山市松風台4-13
Tel:0493-53-4161
メールアドレス:yasuzo.shimada@nifty.com
元政府系金融機関職員、現在活躍しているフィールドは埼玉県です。中小企業診断士・社会保険労務士・1級ファイナンシャルイナンシャルプランナー・農業林業経営アドバイザーの資格を活用して、各種経営計画の策定や資金調達サポート、就業規則作成等労務管理全般も対応しております。あらゆる相談を受けるワンストップ窓口を心掛けています。
金融機関在職中担当した中小企業は1千社以上、経営者が事業承継を含め様々な悩みを抱えていることを承知しています。課題は常に現場にあり、ともに歩む専門家を目指しています。
小山 武仁
〒154-0002 東京都世田谷区下馬6-32-18
Tel:0120-103-744
メールアドレス:t.koyama@fdc-tax.com
経営革新等支援機関
中小企業診断士と税理士の資格を活かし、コンサルティングから税務のご相談まで、幅広く受け付けます。
新村 典久
〒396-0023 長野県伊那市山寺284-1
Tel:0265-72-6131
経営計画、税務、労務、事業承継、組織変更等
現在のお客様にも林業→製材→建材等の商社がある為、それぞれに対応した助言が出来る。金融機関、行政とのタイアップによるさまざまなサービスを提供。
村上 一幸
〒212-0012 神奈川県川崎市
Tel:080-4142-3477
経営・事業の戦略・計画策定及び実行と事業再生、事業承継の支援、マーケティング戦略の立案を行っている。ツールとしてはバランススコアカード、ランチェスター戦略などを活用している。
主とした支援範囲は、地域活性化である。当然中心となる支援は農業、林業、水産業の一次産業で、地域に合った活動をしている。ポイントは、「鳥の目と虫の目」を持ちバランスよく支援することと考える。
中山 一郎
〒376-0021 群馬県桐生市巴町2-1832-12
Tel:0277-47-5522
群馬県よろず支援拠点サブコーディネーター経営革新等支援機関
阿久澤 豊
〒379-2154 群馬県前橋市天川大島町3-36-9
Tel:090-1705-7839
Fax:027-263-4001
メールアドレス:chusho_consal@yahoo.co.jp
・地域資源の利活用(未利用・観光資源等) ・地域活性化戦略、新商品の方法
コンサルティング事業本部
高橋 宏輝
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワー10階
Tel:03-6212-2512
Fax:03-6212-2520
メールアドレス:takahashih@y-bc.co.jp
事業計画作成、管理体制構築、人事制度設計、海外進出支援
幅広い業種への役務提供経験により、山元に留まらないご支援が可能です。中国、ASEANの支店網を生かし、輸出のニーズにも対応致します。お気軽にご相談ください。
高田 裕司
〒225-0016 神奈川県横浜市青葉区みすずが丘18-2
Tel:090-9952-7167
Fax:045-873-4448
メールアドレス:yytakada@nifty.com
林業経営、森林組合経営、農業経営、森林を活用した癒しの場づくり他
林業経営とともに森林を活用した癒しの場づくりをライフワークとしています。また、アドバイスの手法としては、カウンセラー・コーチのスキルを用いて、強みを引き出すことからはじめています。 中小企業診断士、産業カウンセラー、森林セラピスト
野﨑 芳信
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 5F
Tel:048-649-1354
Fax:048-649-1354
メールアドレス:yonozaki@jcom.home.ne.jp
経営計画作成支援、事業承継計画作成支援
全般:事業承継計画、経営革新計画作成・実行支援 (財産の承継だけでない経営承継支援を実施します)
川上:森林管理支援、施業合理化支援
川中:製材業の経営革新支援、販路拡大支援
川下:工務店経営革新支援 国産材を使用した建築物・構造物販売拡大支援
資産ソリューション部
西岡 敏郎
〒105-8485 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビル
Tel:03-3503-5275
Fax:03-3503-5276
メールアドレス:toshiro-nishioka@jrei.jp
立木評価、林地評価、森林評価、木質バイオマス施設事業性評価
不動産鑑定士、林業技士(森林評価士)としてのスキルを活かし、広く森林関連資産や事業の評価及びコンサルティングを行っております。お気軽にご連絡ください。
森田 俊朗
〒182-0024 東京都調布市布田1-46-2-302
Tel:070-6431-7961
Fax: 042-485-0105
メールアドレス:zwq11416@mbr.ocn.ne.jp
経営計画策定、資金調達、販路開拓、補助金申請などのご支援
大学で林学を学んだ後に銀行、建設会社、商社に勤めました。 国土の根幹を支える林業の復権を目指して、少しでもお役に立ちたいと考えています。 中小企業診断士、一級建築士、行政書士、認定経営革新等支援機関
花谷 宏和
〒121-0051 東京都足立区神明3丁目23番12号
Tel:050-5327-6478
メールアドレス:adviser@878-sy.com
・創業計画策定、資金調達(創業融資)支援等による創業支援。
・経営計画策定、事業計画書作成、経営相談等の継続的経営支援。
・経営にあたり必要となる許認可についての相談、代理申請。
・うつ病等精神疾患が疑われるメンタルヘルス不調従業員への対応を支援。
弊所は、経営者の皆様からのご相談には、その経営に対する「お気持ち」、「お考え」に寄り添い、事業の状況を把握した上で、お悩みの真の問題点を一緒に考え、解決策の発見、ご提案に努めています。
解決策実現の方法の提示・遂行はもちろんですが、法令に規定された業務範囲の問題がある場合は適切な専門家をご紹介し、経営者の皆様の問題解決を図ります。
まずはお話をお聞かせ願えれば幸甚です。
荻野 芳一
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-13 神田第4アメレックスビル2階
Tel:03-5281-1071
メールアドレス:ogino@oafic.co.jp
漁家養殖家経営改善、施設運営改善、市場流通調査、展示会参加支援、販路開拓(ECサイト含む)支援、6次産業化支援、地域活性化支援、輸出入・海外ビジネスに関する調査・事業展開支援
水産業を通して生産現場から日本を盛り上げていきたいです。 以下の業務経験を最大限に活かせればと思っております。
・アフリカ諸国・カリブ海諸国の漁業関係者および政府関係者、ならびに国内企業に対する上記項目に関する業務
・北海道噴火湾での垂下式ホタテ養殖や長崎県での定置網漁の短期業務
押見 龍児
〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野1-21-22
Tel:090-1808-1031
メールアドレス:splashblue@hotmail.co.jp
・経営改善・6次産業化支援
・輸出・販路開拓支援
・経営管理・人材育成支援
東京水産大学(現東京海洋大学)卒業後、水産会社にて、遠洋トロール漁船乗船、海外駐在、水産物輸出入・加工・販売に従事。多様な現場経験と人脈があります。生産者や中小企業の課題解決を支援し、水産業界に恩返しをしたいと思っています。
大石 正明
〒124-0023 東京都葛飾区
Tel:080-5426-2231
メールアドレス:ooishi@zj8.so-net.ne.jp
事業計画の策定支援(金融機関向け、補助金申請向け他)、事業再生計画の策定支援、販売計画(販路開拓)策定支援、6次産業化の取り組み支援
現在の経営に関する悩みごと、問題点などをお伺いし、最善の解決策をご相談者と一緒になって考えていきます。
髙橋 順一
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-29-5-411
Tel:03-6457-8190
Fax:03-6457-8190
メールアドレス:j.taka@mbj.nifty.com
商品開発、調達管理、生産性向上、品質管理、衛生管理、販路開拓等。ISO9001、ISO22000(HACCP含む)構築。経営改善、補助金相談。
1979年北海道大学水産学部漁業科卒業。20年間の食品メーカー勤務を経て、その後17年間、中小・小規模事業者支援に注力しています。経営者の言葉を傾聴し、現場を確かめて、一緒に解決策を探り、できるだけ早く成果を出すことを心がけています。
東田 和也
〒102-8014 東京都千代田区三番町6-4
Tel:03-3515-4114(公務開発部)
Fax:03-3515-4117
メールアドレス:KAZUYA.HIGASHIDA@tmnf.jp
石井 幸一
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山440
Tel:03-6447-2238
Fax:03-6447-2239
メールアドレス:ishii@mighty-tank.co.jp
販路開拓、補助金活用・申請、経営戦略立案、設備投資の経済性計算・資金繰り改善など財務戦略立案、新事業開発・経営改善計画作成、事業再生、M&A、海外展開支援
これまで様々な企業の経営支援を行ってきました。水産業では、鮮魚の輸出支援の経験を有しています。 生産性向上、設備投資の経済性計算やコスト削減などの財務的なアプローチも重要ですが、「いかに売上を伸ばしていくのか、販売をどのように仕組み化するのか」というマーケティングの視点を重視しています。