インターネット申込の必要書類のご案内
インターネット申込のお手続きでは、書類のアップロードが必要となります。
以下の書類の電子データが必要となりますので、あらかじめ不備のないようにご準備いただき、お手続きにお進みください。
個人事業主の方
- 国民生活事業の事業資金をはじめてご利用になる方 [詳細を開く・閉じる]
これから事業を開始される場合、または事業を開始して間もない場合は、創業計画書をご準備ください。
上記以外の場合は、企業概要書をご準備ください。
- 直近期の確定申告書(一式)
- 直近期の前期の確定申告書(一式)
※青色申告の方は青色申告決算書、いわゆる白色申告の方は収支内訳書を含みます。
※PDF形式(圧縮される場合はZIP形式)の添付を推奨しております。
ご提出いただく電子データに、不備が多く発生しています。特に以下の点にご注意ください。
- 直近期だけでなく2期分がご準備できているか(お申込の都度、2期分のご提出が必要です。)
- 確定申告書の表紙だけでなく、一式がご準備できているか
税務申告が1期しか完了していない方は1期分をご準備ください。事業をはじめて間もない方で税務申告未了の場合は、ご提出の必要はありません。
設備資金をお申込の場合のみ、ご準備ください。
- 日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)利用申込書(Excel、PDF、記入例)
- 送金先の預金通帳(表紙、見開き1ページ目)
日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)は、書面で取り交わしていた融資契約手続きについて、Web上で行うことができるサービスです。詳細はこちらをご覧ください。
以下のいずれかをご準備ください。
- 運転免許証(両面)
- マイナンバーカード(表面のみ)
- パスポート(顔写真のページおよび現住所等の記載のあるページ)
飲食店などの許可・届出等が必要な事業を営んでいる場合のみ、ご準備ください(現在未取得で、これから取得予定の場合は、お申込時のご準備は不要です。)。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、生活衛生貸付における一般貸付を希望される場合のみご準備ください(設備資金の申込金額が500万円以下の場合はご準備不要です。)。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、振興事業貸付を希望される場合(振興計画認定組合の組合員の方)のみご準備ください。
振興事業促進支援融資制度の併用を希望される場合は、「振興事業促進支援融資制度に係る事業計画書」もご準備ください(生産性向上に資する計画に基づく取組みを行う方が必要とする資金の場合は、裏面の「生産性向上に係る事業計画書」を含みます。)。
- 国民生活事業の事業資金のご利用経験がある方 [詳細を開く・閉じる]
- 直近期の確定申告書(一式)
- 直近期の前期の確定申告書(一式)
※青色申告の方は青色申告決算書、いわゆる白色申告の方は収支内訳書を含みます。
※PDF形式(圧縮される場合はZIP形式)の添付を推奨しております。
ご提出いただく電子データに、不備が多く発生しています。特に以下の点にご注意ください。
- 直近期だけでなく2期分がご準備できているか(お申込の都度、2期分のご提出が必要です。)
- 確定申告書の表紙だけでなく、一式がご準備できているか
税務申告が1期しか完了していない方は1期分をご準備ください。事業をはじめて間もない方で税務申告未了の場合は、ご提出の必要はありません。
設備資金をお申込の場合のみ、ご準備ください。
- 日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)利用申込書(Excel、PDF、記入例)
- 送金先の預金通帳(表紙、見開き1ページ目)
日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)は、書面で取り交わしていた融資契約手続きについて、Web上で行うことができるサービスです。詳細はこちらをご覧ください。
日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)利用申込書は、日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)のご利用が2回目以降の方であって、メールアドレスや携帯電話番号などに変更がない場合、ご提出の必要はありません。
送金先の預金通帳は、返済口座としてご利用中の預金口座を送金先とする場合は、ご提出の必要はありません。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、生活衛生貸付における一般貸付を希望される場合のみご準備ください(設備資金の申込金額が500万円以下の場合はご準備不要です。)。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、振興事業貸付を希望される場合(振興計画認定組合の組合員の方)のみご準備ください。
振興事業促進支援融資制度の併用を希望される場合は、「振興事業促進支援融資制度に係る事業計画書」もご準備ください(生産性向上に資する計画に基づく取組みを行う方が必要とする資金の場合は、裏面の「生産性向上に係る事業計画書」を含みます。)。
法人の方
- 国民生活事業の事業資金をはじめてご利用になる方 [詳細を開く・閉じる]
これから事業を開始される場合、または事業を開始して間もない場合は、創業計画書をご準備ください。
上記以外の場合は、企業概要書をご準備ください。
- 直近期の確定申告書・決算書(一式)
- 直近期の前期の確定申告書・決算書(一式)
※PDF形式(圧縮される場合はZIP形式)の添付を推奨しております。
ご提出いただく電子データに、不備が多く発生しています。特に以下の点にご注意ください。
- 直近期だけでなく2期分がご準備できているか(お申込の都度、2期分のご提出が必要です。)
- 確定申告書と決算書の両方がご準備できているか
- 勘定科目明細書が含まれているか
税務申告が1期しか完了していない方は1期分をご準備ください。事業をはじめて間もない方で税務申告未了の場合は、ご提出の必要はありません。
決算後6カ月以上経過している場合または事業を始めたばかりで決算を終えていない方のみ、ご準備をお願いします。
設備資金をお申込の場合のみ、ご準備ください。
- 日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)利用申込書(Excel、PDF、記入例)
- 送金先の預金通帳(表紙、見開き1ページ目)
日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)は、書面で取り交わしていた融資契約手続きについて、Web上で行うことができるサービスです。詳細はこちらをご覧ください。
最近6ヵ月以内のものをご準備ください。
以下のいずれかをご準備ください。
- 運転免許証(両面)
- マイナンバーカード(表面のみ)
- パスポート(顔写真のページおよび現住所等の記載のあるページ)
飲食店などの許可・届出等が必要な事業を営んでいる場合のみ、ご準備ください(現在未取得で、これから取得予定の場合は、お申込時のご準備は不要です。)。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、生活衛生貸付における一般貸付を希望される場合のみご準備ください(設備資金の申込金額が500万円以下の場合はご準備不要です。)。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、振興事業貸付を希望される場合(振興計画認定組合の組合員の方)のみご準備ください。
振興事業促進支援融資制度の併用を希望される場合は、「振興事業促進支援融資制度に係る事業計画書」もご準備ください(生産性向上に資する計画に基づく取組みを行う方が必要とする資金の場合は、裏面の「生産性向上に係る事業計画書」を含みます。)。
- 国民生活事業の事業資金のご利用経験がある方 [詳細を開く・閉じる]
- 直近期の確定申告書・決算書(一式)
- 直近期の前期の確定申告書・決算書(一式)
※PDF形式(圧縮される場合はZIP形式)の添付を推奨しております。
ご提出いただく電子データに、不備が多く発生しています。特に以下の点にご注意ください。
- 直近期だけでなく2期分がご準備できているか(お申込の都度、2期分のご提出が必要です。)
- 確定申告書と決算書の両方がご準備できているか
- 勘定科目明細書が含まれているか
税務申告が1期しか完了していない方は1期分をご準備ください。事業をはじめて間もない方で税務申告未了の場合は、ご提出の必要はありません。
決算後6カ月以上経過している場合または事業を始めたばかりで決算を終えていない方のみ、ご準備をお願いします。
設備資金をお申込の場合のみ、ご準備ください。
- 日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)利用申込書(Excel、PDF、記入例)
- 送金先の預金通帳(表紙、見開き1ページ目)
日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)は、書面で取り交わしていた融資契約手続きについて、Web上で行うことができるサービスです。詳細はこちらをご覧ください。
日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)利用申込書は、日本公庫電子契約サービス(国民生活事業)のご利用が2回目以降の方であって、メールアドレスや携帯電話番号などに変更がない場合、ご提出の必要はありません。
送金先の預金通帳は、返済口座としてご利用中の預金口座を送金先とする場合は、ご提出の必要はありません。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、生活衛生貸付における一般貸付を希望される場合のみご準備ください(設備資金の申込金額が500万円以下の場合はご準備不要です。)。
【生活衛生関係営業の方】
生活衛生関係営業の方で、振興事業貸付を希望される場合(振興計画認定組合の組合員の方)のみご準備ください。
振興事業促進支援融資制度の併用を希望される場合は、「振興事業促進支援融資制度に係る事業計画書」もご準備ください(生産性向上に資する計画に基づく取組みを行う方が必要とする資金の場合は、裏面の「生産性向上に係る事業計画書」を含みます。)。
※既に窓口・郵送等でご提出済の書類がある場合は、当該書類について改めてご準備いただく必要はございません。
※実際に書類をアップロードいただく画面においても、必要書類のご案内が表示されます。重ねてのご案内となり恐れ入りますが。ご了承ください。