農林水産事業 AFCフォーラム(2011年)
2011年12月号「次代を担う女性の"農力"」
特集
次代を担う女性の"農力"
- 農家女性の「農業離れ」に歯止めかかるか
市田 知子 - 農村を元気にするカギは女性の社会的起業
中道 仁美 - 今こそ優れ者、女性農業者のパワー活用を
三森 かおり
情報戦略レポート
- 震災や原発事故が農業に悪影響 肉用牛や施設花きの景況感ダウン
-平成23年上期農業景況調査- - 猛暑下でも野菜や果樹は品薄・価格高で増益に
-平成22年農業経営動向分析-
農と食の邂逅
特別編●座談会
- これからの日本の農業のたいせつなことを話しましょうか。
第一線の現場で、食を生産する「農」の女性と、「食」を供給する食産業の女性たちが日本農業の未来を語る
経営紹介
変革は人にあり
- 田原 善裕/有限会社 宝牧場/滋賀県
シリーズ・その他
観天望気
- 才色兼備の女子たち
合瀬 宏毅
耳よりな話 117
- 製茶の原点手揉み茶製法
袴田 勝弘
主張・多論百出
- NPO法人日本食育ランドスケープ協会
浮谷 王子
書 評
- 内山 節著『文明の災禍』
村田 泰夫
まちづくり むらづくり
- 「山彦計画」で山村集落の活性化 ブランド米づくりが大当たり
高野 誠鮮/石川県 - 東日本大震災により被災された皆さまへの 支援態勢について
インフォメーション
- 「アグリフードEXPO輝く経営大賞」決定
- みんなの広場・編集後記
ご案内
- 第5回アグリフードEXPO大阪2012
*本誌掲載文のうち、意見にわたる部分は、筆者個人の見解です。
2011年11月号「変わる食品産業」
特集
3.11。変わる食品産業
- 大震災後の食品産業のパラダイムシフト
小川 孔輔 - 災害有事の食品供給態勢は大丈夫か
矢野 裕児 - 生活インフラとしての役割強化へ
鎌田 靖
情報戦略レポート
- 上期の食品産業は小幅悪化 東日本大震災が響く
―平成23年上半期食品産業動向調査―
経営紹介
経営紹介
-
卸売市場を全館空調に 五社統合で経営に弾み
株式会社 名港フラワーブリッジ/愛知県
変革は人にあり
- 高橋 英之/株式会社 食研/千葉県
シリーズ・その他
観天望気
- どこから見ても結論は同じ
富山 和子
農と食の邂逅
- 有限会社 徳重紅梅園 徳重 文子/宮城県
青山 浩子
耳よりな話 115
- トレードオフの悩み
寺田 文典
主張・多論百出
- 埼玉福興 株式会社
新井 利昌
フォーラムエッセイ
- お茶を通して見えたもの
深澤 里奈
まちづくり むらづくり
- 「四万十川方式」で地域再生 地元発着型産業を目指す
畦地 履正
書 評
- 藤木 久志著『刀狩り―武器を封印した民衆―』
宇根 豊
インフォメーション
- 「平成23年度第1回農業経営アドバイザーミーティング」を開催 総合支援部
- 高知で第1回JFC高知「農商工商談会」を開催 高知支店
- 静岡で「農業経営アドバイザーミーティング」を開催 静岡支店
- 長野で「ぱてぃお大門 蔵楽庭マルシェ」を開催 長野支店
- 平成23年台風第15号等に関する相談窓口の設置ついて 営業推進部
- 東日本大震災により被災された皆さまへの
支援態勢について - みんなの広場・編集後記
- 第5回アグリフードEXPO大阪2012
2011年10月号「水産業復興の選択と決断」
特集
農業人材、これからの10年
- 「独立就農者」の育成が農業人材確保のカギ
江川 章 - オーストリア型農業人材育成にヒント
阿部 剛志 - 早急に農業担う人材育成システムを
嶋崎 秀樹
情報戦略レポート
経営紹介
- 大震災や原発事故後 食の安全志向 一段と強まる
―消費者動向調査―
経営紹介
経営紹介
-
組合員に事業主の自覚
ピオーネで見事に成功/農事組合法人三次ピオーネ生産組合/広島県
変革は人にあり
- 坂上 隆/株式会社 さかうえ/鹿児島県
シリーズ・その他
観天望気
- 日本農耕文明を脅かすもの
高野 孟
農と食の邂逅
- 青山 浩子
耳よりな話 115
- 日本型の不耕起栽培
渡邊 好昭
主張・多論百出
- 株式会社NOPPO
脇坂 真吏
フォーラムエッセイ
- マイソウルフード /田中 雅美
まちづくり むらづくり
- ボランティアとの楽しい時間 ~世論形成のための森づくり~/沢畑 亨
書 評
- 野地 秩嘉著
『TOKYOオリンピック物語』
青木 宏高
インフォメーション
- 熊本で「アグリビジネスセミナー」を開催 熊本支店
- 大津で「農商工連携セミナー」を開催 大津支店
- 秋田で「農業後継者の会-農Future!!-」を開催 秋田支店
- 「平成23年台風第12号による災害に関する特別相談窓口」の設置について 営業推進部
- 佐賀共栄銀行の農業分野への融資参入を支援 証券化支援室
- 東日本大震災により被災された皆さまへの支援態勢について
- みんなの広場・編集後記
- 第5回アグリフードEXPO大阪2012
2011年9月号「水産業復興の選択と決断」
特集
水産業復興の選択と決断
- 今こそ漁業者自身が再生の選択と決断を
山下 東子 - 特区の活用などで漁業の自立目指せ
高成田 享 - 協業・共同化や企業連携で高収益水産業を
馬場 治
経営紹介
経営紹介
-
三本の矢で経営を構築
アジのブランド化も/北浦漁業協同組合/宮崎県 - 道東発の「氷温さんま」
遠隔地にも高鮮度で提供/株式会社兼由/北海道
変革は人にあり
- 大井 誠治/岩手県
シリーズ・その他
観天望気
- 水産復興の条件整備を急げ
廣吉 勝治
フォーラムエッセイ
- 一魚一会
さかなクン
農と食の邂逅
- 江森 真奈
- 青山 浩子
耳よりな話 114
- 酢酸は本家の酸味?
柳本 正勝
主張・多論百出
- 岩手県信用漁業協同組合連合会
小林 昭榮
まちづくり むらづくり
- 全国共通の道の駅から脱皮 地域振興を総合プロデュース/中澤 さかな/山口県
書 評
- 中村靖彦著
『日本の食糧が危ない』
村田 泰夫
インフォメーション
- 交叉点 イラン国際会議に参加
- 第6回アグリフードEXPO東京2011を開催しました
- 「平成23年7月28日からの新潟県等における大雨災害に関する特別相談窓口」の設置 営業推進部
- 須賀川信用金庫と証券化支援業務の基本契約を締結証券化支援室
- 「台風6号の影響による農産物被害に関する相談窓口」の設置 営業推進部
- 佐野信用金庫と業務協力に関する覚書を締結 総合支援部
- 「技術の窓」農業の最新技術情報を提供しています!
- 東日本大震災により被災された皆さまへの支援態勢について
- みんなの広場・編集後記
- メール配信サービス登録受付中
2011年8月号「大震災!農業復興の大計」
特集
大震災! 農業復興の大計
- 今こそボトムアップ型の農業・農村復興を
生源寺 眞一 - 求められる農村・農業復興の総合デザイン
荘林 幹太郎 - 被災した農林漁業復興に現場の声反映を
阿部 雅良
情報戦略レポート
- コミュニケーションや緊急時対応の取り組みに課題
経営紹介
経営紹介
-
ヨーグルトで起死回生
大震災対応で顧客も評価/岩泉乳業株式会社/岩手県
変革は人にあり
- 針生 信夫/宮城県
シリーズ・その他
観天望気
- 人と自然との関係が問われている
赤坂 憲雄
東日本大震災により被災された皆さまへの支援態勢について
農と食の邂逅
- 株式会社はなやか
伊藤 惠子
耳よりな話
- 飼料用イネ「ロールベール」
加茂 幹男
主張・多論百出
- 國分農場有限会社
國分 俊作
書 評
- ジェローム・ラベッツ著 御代川貴久夫訳
『ラベッツ博士の科学論』
宇根 豊
まちづくり むらづくり
- 地域の持つ活力掘り起こし NPOが産業革命の担い手/石ケ森 信幸/宮城県
インフォメーション
- 第4回アグリフードEXPO大阪2011開催レポート プロ農業者たちの国産農産物・展示商談会
- アグリフードEXPO特別企画
- FCP展示会・商談会シートの活用を! 神井 弘之
- みんなの広場・編集後記
- 東日本大震災により被災された皆さまへの 支援態勢について
2011年7月号「食料需給の近未来を読む」
特集
食料需給の近未来を読む
- 一段と不安定化する世界食料市場に備えよ
柴田 明夫 - 科学技術の急速進歩で食料危機は来ない
川島 博之 - 2020年の世界食料需給はタイトに
株田 文博
情報戦略レポート
- 再検討必要な日本の中国市場戦略
経営紹介
経営紹介
-
畑が見えるこだわり野菜
航空写真使う新システム/有限会社松本農園/熊本県
変革は人にあり
- 堀江 英一/北海道
シリーズ・その他
観天望気
- 復興を見守る心の持ちよう
伏木 亨
東日本大震災により被災された皆さまへの支援態勢について
農と食の邂逅
- 株式会社エムスクエア・ラボ/加藤 百合子
耳よりな話
- 塩害水田で育つ水稲期待
矢島 正晴
主張・多論百出
- 社団法人日本養鶏協会
島田 英幸
書 評
- 上杉 隆著『ウィキリークス以後の日本』
自由報道協会(仮)とメディア革命
青木 宏高
まちづくり むらづくり
- かあさんたちの村おこし 道の駅を拠点に地域ビジネス/大平 展子/静岡県
インフォメーション
- 食の商談会を宇都宮で開催 2800人が来場 宇都宮支店・水戸支店・前橋支店
- 香川、和歌山で台風2号による農産物被害に関する相談窓口を設置 営業推進部
- 福邦銀行と業務協力に関する覚書を締結 総合支援部
- メール配信サービスのご案内 情報戦略部
- 交叉点 海外2機関から義援金を受領、支援の輪に感謝 情報戦略部
- みんなの広場・編集後記
- 第6回アグリフードEXPO東京2011
2011年6月号「復興への道のりを考える」
特集
復興への道のりを考える
- 前例なき広域巨大複合災害には大胆な対応を
中林 一樹 - 行政と住民一体の地域協働こそ復興の近道
稲垣 文彦 - 東日本漁業や漁村復興に地域の声反映を
大塚 浩二
情報戦略レポート
- 22年下半期の食品産業景況感マイナス幅が縮小
経営紹介
経営紹介
-
新たな酪農インフラ構築
TMRがつなぐ地域酪農/有限会社アグリサポートばろう/北海道
変革は人にあり
- 山田 敏之/京都府
シリーズ・その他
観天望気
- ムラで始まった社会企業づくり
工藤 昭彦
東日本大震災により被災された皆さまへの支援態勢について
農と食の邂逅
- 株式会社マチルダ/田川 浩子/東京都
耳よりな話 111
- チャの難防除害虫との闘い
袴田 勝弘
主張・多論百出
- 株式会社雲仙きのこ本舗
楠田 喜熊
書 評
- 小田切 徳美編著『農山村再生の実践』
村田 泰夫
まちづくり むらづくり
- 島の大運動会から始まる六つの島の島づくり/鳴本 浩二/岡山県
インフォメーション
- 株式会社コメリ、漁業協同組合JFしまねと業務協力 総合支援部
- 二本松信用金庫、西中国信用金庫、愛知銀行、 会津商工信用組合と証券化支援 証券化支援室
- 養豚事業者のアニマルウェルフェア対応に資本的劣後ローンを融資 営業推進部
- より良い資金制度に向けた見直し ~平成23年度条件改定~
- みんなの広場・編集後記
- 店舗の移転について
- 第6回アグリフードEXPO東京2011
2011年5月号「農村の地域資源を活かす」
特集
農村の地域資源を活かす
- コミュニティ・ビジネス戦略で活性化を
細内 信孝 - 農村の女性起業家こそ地域ビジネス先駆者
齋藤 京子 - 新アグリツーリズムで観光・交流モデル
篠崎 宏
情報戦略レポート
- 農業景況は過去最低 天候不順などが響く
経営紹介
経営紹介
-
農業参入で六次産業化
ユズの商品企画に強み/アグリネットワーク・れいほく株式会社(果樹)/高知県
変革は人にあり
- 浅井 雄一郎(その他サービス)/三重県
シリーズ・その他
震災で被災された皆さまへ
東日本大震災により被災された皆さまへの支援態勢について
農と食の邂逅
- かあちゃん塾/萩原 知美/埼玉県
観天望気
- 食の王国に暮らすありがたさ
菊森 淳文
主張・多論百出
- NPO法人あったかキャッチボール
小林 勢以子
フォーラムエッセイ
- 奥にあるもの
塩野 米松
耳よりな話 110
- 伝染病と感染症
津田 知幸
書 評
- イザベラ・バード著/高梨健吉訳『日本奥地紀行』
宇根 豊
インフォメーション
- 山口で合同交流会を開催 山口支店
- 盛岡で「経営戦略セミナー」開催 盛岡支店
- 「岩手県農業経営アドバイザー連絡協議会」を開催 盛岡支店
- 仙台で漁業者の意見交換会開催 仙台支店
- 「農商工連携セミナー・商談会」開催 東京支店
交叉点
- APRACA研修生受入れで愛知県の担い手農業者や農協を訪問 情報戦略部
みんなの広場
- スーパーL資金の実質無利子化措置が23年度も継続します
第6回アグリフードEXPO東京2011
2011年4月号「「家畜災害」克服への検証」
特集
「家畜災害」克服への検証
- 鳥インフル克服に向け抜本対策を
喜田 宏 - 宮崎での口蹄疫対策の教訓は何だったか
堀井 洋一郎 - 家畜伝染病は経済災害、広範なリスク対応を
永松 伸吾
情報戦略レポート
- 消費者調査でみた食の志向 節約疲れ鮮明 中食・外食増
経営紹介
経営紹介
- 最高品質の果実が強み
加工品で輸出もトライ/有限会社伊達水蜜園(果樹)/福島県
変革は人にあり
- 松尾 勝馬(肉用牛)/佐賀県
シリーズ・その他
観天望気
- 遺伝資源は国家資源
渡邉 和男
フォーラムエッセイ
- 食というメッセージ
佐藤 剛史
農と食の邂逅
- 菓子工房Ensemble(アンサンブル)/中村 洋子/ 北海道
耳よりな話 109
- 乳の特異性・神秘性
相川 勝弘
主張・多論百出
- 新生養豚プロジェクト協議会
野津手 重人
まちづくり むらづくり
- 牧場がアグロフォレストリー 農山村の「結い」の切り札に/清水 誠/山口県
書 評
- 内田 樹著『日本辺境論』
青木 宏高
インフォメーション
- 松山で商談会と交流会開催 松山支店
- 山梨で食の経営者フォーラム開催 甲府支店
- 秋田で農業後継者の会を開催 秋田支店
- 一関信用金庫、奄美大島信用金庫、青森県信用漁業協同組合連合会と業務協力 総合支援部
- 桑名信用金庫と証券化支援 証券化支援室
- 「アグリフードEXPO大阪2011」を開催 総合支援部
- 六次産業化法の事業計画の申請受付を開始しました 農林水産省
みんなの広場・編集後記
- 農林漁業セーフティネット資金融資限度額を二倍に
- 第6回アグリフードEXPO東京2011
第6回アグリフードEXPO 東京2011
2011年3月号「無限に広げる日本の「お米」」
特集
無限に広げる日本の「お米」
- 米関連ビジネスの需要掘り起こしに勝機
- 一兆円産業も夢ではない米粉ビジネス
- 先行きに期待持てる米の品種開発
情報戦略レポート
- 消費者調査でみた食の志向 節約疲れ鮮明 中食・外食増
経営紹介
経営紹介
- 新規就農者として挑戦
有機農業で経営を確立/北海道
変革は人にあり
- 佐藤 正志/新潟県
シリーズ・その他
観天望気
- 小さな生き物にも言わせて!!
大野 照夫
農と食の邂逅
- 農業生産法人有限会社アグリ山崎
山崎 美穂
耳よりな話 108
- 肥料の自給力向上
木村 武
主張・多論百出
- JA全農あきた
杉山 昌史
フォーラムエッセイ
- 虫を撮る
海野 和男
まちづくり むらづくり
- 地域貢献型の集落営農で農業・農村を活性化
今井 裕作
書 評
- 蔦谷 栄一著『協同組合の時代と農協の役割』
村田 泰夫
インフォメーション
- 「かごしま食の経営者フォーラム」開催 鹿児島支店
- 「6次産業を創出し九州の未来を切り拓く! ~食と農林漁業者の交流会inくまもと」開催 熊本支店
- 農業経営アドバイザーが総勢1100名超に 総合支援部
- いちい信用金庫、関信用金庫、筑邦銀行と証券化支援 証券化支援室
- 野村アグリプランニング&アドバイザリー株式会社と業務協力 総合支援部
- アグリフードEXPOインターネットマッチング
みんなの広場・編集後記
- 店舗の移転について
- 風雪被害の相談窓口について
- 鳥インフルエンザの相談窓口について
第6回アグリフードEXPO 東京2011
2011年2月号「林業再生に問われるもの」
特集
林業再生に問われるもの
- 林業再生に向けた現場からの提言
- 世界の木材需給構造変化への対応が課題
- 現場重視のフォレスター像を具体化せよ
情報戦略レポート
- 期待が高まる緑茶輸出 国内消費は依然低迷
経営紹介
経営紹介
- 森林成長サイクル見極め
天然と人工の乾燥を活用/大分県
変革は人にあり
- 豆原 直行/岡山県
シリーズ・その他
観天望気
- バイオミメティックス
高井 治
農と食の邂逅
- 株式会社グッドリーフ
楢崎 須眞子
耳よりな話 107
- 水稲の高温登熟と品質
矢島 正晴
主張・多論百出
- 林業
田岡 秀昭
フォーラムエッセイ
- 日本人には、森のDNAがある
米倉 久邦
まちづくり むらづくり
- 100年先を読みながら森林施業するNPO
瀧口 邦夫
書 評
- 早瀬憲太郎・佐藤剛史著『金の卵』
宇根 豊
インフォメーション
- 「フードネットIN長崎」開催 長崎支店
- 静岡で「農産物マッチング」と「農業・食品産業交流会」同時開催 静岡支店
- 鳥取で「食の異業種交流会」開催 鳥取・松江支店
- 林業、水産業経営アドバイザー新たに誕生 総合支援部
- 備北信用金庫、あぶくま信用金庫などと証券化支援 証券化支援室
- 福井信用金庫と倉吉信用金庫との業務協力について 総合支援部
- 「技術の窓」農業の最新技術情報を提供しています!
みんなの広場・編集後記
第4回アグリフードEXPO大阪2011
2011年1月号「農産物輸出拡大の可能性」
特集
農産物輸出拡大の可能性
- 今や待ったなし農産物輸出戦略の構築
- 海外現場から日本農業へのアドバイス
- 農産物輸出成功のカギは攻めの姿勢
経営紹介
変革は人にあり
- 福井 正憲/京都府
経営紹介
-
自慢のササニシキ輸出
今やアジアへ/宮城県
シリーズ・その他
観天望気
- 八割弱の参加率に支えられた戸別補償
堀口 健治
フォーラムエッセイ
- 育てる
山口 香
農と食の邂逅
- 有限会社大串農園
大串 生美
耳よりな話 106
- ふん尿は玉手箱?
加茂 幹男
主張・多論百出
- 露地野菜・加工
岡野 修司
まちづくり むらづくり
- 多摩川源流域で、村民講師の
知恵から学ぶユニークな大学
宮林 茂幸
書 評
- 向笠千恵子著『食の街道を行く』
青木 宏高
第5回アグリフードEXPO東京2010開催レポート
インフォメーション
- 農業信用リスク情報サービスACRISの活用に広がり営業推進部
- 新「農業改良資金」が順調な滑り出し 営業推進部
- 「技術の窓」農業の最新技術情報を提供しています!
- 静岡で「農業経営アドバイザーミーティング」開催 静岡支店
- 前橋で「ぐんま農と食の経営者フォーラム」開催 前橋支店
- 仙台で異業種交流会「つながるっちゃin宮城」開催 仙台支店
- 農と食を考える「アグリフードネットワークin帯広」を開催 帯広支店
- 宇都宮で農と食の交流会開催 宇都宮支店
- 熊本で認定農業者連絡会議「設立10周年記念式典」開催 熊本支店
- 千葉でお客さま交流会開催 千葉支店
みんなの広場・編集後記
「第4回アグリフードEXPO大阪2011」のご案内
- 新着情報・広報誌
- 総合研究所
- 国民生活事業
- 調査結果
- 生活衛生関係営業に関する調査結果
- 教育費に関する調査結果
- 小企業の経営指標調査
- 刊行物
- 生活衛生だより
- 出版物
- 農林水産事業
- 中小企業事業
- 調査結果
- 信用保険関連の調査
- 取引先海外現地法人の業況調査
- 刊行物
- JFC中小企業だより
- 経営情報
- 出版物
- 事例集