|
「起業家応援マガジン」をご愛読いただき、ありがとうございます。
1月からデザインを一新した起業家応援マガジン。
今月も起業・経営に役立つ情報満載でお届けします!
|
|
上坂 理 (うえさか おさむ)
|
|
U-DRAFT代表
まちづくりプロデューサー・ 酒場社会学研究家
千葉県よろず支援拠点コーディネーター
会計事務所・シンクタンク等にて中小企業向けの業務コンサルティングを経て、2006年より山口県に移住して環境ベンチャーに経営参加。地域社会と地域経済の構造的課題を肌で知った後、2009年に東京に戻り企画マーケティングオフィスU・DRAFTを開業。
近年は、まちづくりプロデューサーとして全国各地の地方創生に関わる。
|
|
|
全6回にわたって、創業後の販路開拓のコツやノウハウを伝えする「売れる!創業後の販路開拓のコツ!」。
みなさん、「創業したけど売上が思ったように伸びずに困っている」、「創業したいけど販路開拓をどうしたらよいかわからない」・・・といった悩みはありませんか?日本公庫の調査でも、創業者が最も苦労していることが「販路開拓」というデータがあります。そこで今シリーズでは、「まちづくりプロデューサー・酒場社会学研究家」「千葉県よろず支援拠点コーディネーター」として、日々創業者の経営相談に対応している上坂氏をお迎えし、「創業後の販路開拓」にスポットを当てたコラムをお届けします。
シリーズ第1回となる今回は「己を知る ~自分の過去の断捨離~」です。
専門用語を多用していた上坂氏ご自身の経験をもとにした教訓など、創業をお考えの方、創業して間もない方必見の内容です。ぜひご覧ください。
|
|
|
先人に学ぶ 起業家レポート
|
|
大久保 有花 (おおくぼ ゆか)
|
|
染織工房 野の絢 代表
1968年東京都生まれ。高校卒業後、着物への憧れが高じて、国の重要無形文化財である結城紬の産地に飛び込み反物の織り手を務めた。その後は舞台演出家のマネジャーや夫の始めた会社の手伝いなどを経験し、2015年に創業。「染織工房 野の絢」を開設。
|
|
|
今回ご紹介する起業家は、デザインから染色、機織りまでを行う染織作家として、「野の絢紬」と名づけたオリジナル反物を制作・販売する『染織工房 野の絢』大久保代表です。
みなさん、着物一着分の生地はどれくらいか知っていますか?幅が約38cm、長さは、なんと約13mもあり、一反と呼ばれています。また、織る工程だけで40日ほどかかるとのこと・・・。大久保氏は、そんな「生地が育っていく」機織りの世界に魅力を感じ、反物の制作や機織り教室を通じてその良さを伝えています。織り手としての勤務収入に限界を感じ、転職まで経験したことのある大久保氏が、再び機織りの道に戻ろうと思い、創業を決意した理由とは?
また、作品が出来上がるまでの収入をどうしているのか?趣味ではなく、ビジネスとして成功させるために着実に準備を進めていく大久保氏の創業ストーリーは必見です。ぜひご覧ください。
|
|
|
トピック「第7回女性・若者向け創業相談ウィーク」、 「ビジネスプラン見える化BOOK」のご案内
|
「第7回女性・若者向け創業相談ウィーク」
過去6回の開催で3,500名を超える皆様が参加!
育児や介護、学業との両立などの課題を抱えながらも創業の第一歩を踏み出そうとする「女性」や学生を含む「若者」の方を主な対象とした相談会イベントを全国53都市・60会場で開催しています!
事前予約の上でご相談をいただき、所定のアンケートにお答えいただいた方には先着順でステンレスボトルをプレゼント。是非お気軽にお申込みください!
<開催概要>
○対象者:創業に関心のある女性や若者の方(女性や若者以外の方もご参加いただけます。)
○会場・期間:全国53都市・60会場において、
7月1日(月)から8月31日(土)にかけて開催
○参加方法:インターネットからの事前予約制
|
「ビジネスプラン見える化BOOK」発行のお知らせ
日本公庫では、自身の想いを整理し、活動を持続させていくために必要となる力を身につけるためのワークブック「ビジネスプラン見える化BOOK」を発行しました。
これから事業を始める方はもちろん、事業内容や組織を見直したいと考える方も、是非ご活用ください。
|
日本公庫(国民生活事業)からのお知らせ
|
日本政策金融公庫は、将来を担う若者の創業マインド向上を目的に、
全国の高校生を対象としたビジネスプラン・グランプリを開催しています。
|
各種セミナーの開催日程等をご紹介しています。お気軽にお問い合わせください。
|
全国どこからでも、フリーダイヤルで専門の相談員が対応いたします。
お気軽にご相談ください。
|
土日相談も行っておりますので、ビジネスパーソンや主婦など、平日はご来店が
難しい皆さまのご来店もお待ちしております。
|
日本公庫 国民生活事業では「起業家応援マガジン」のほか、事業を営む方向けの
「事業者サポートマガジン」など、さまざまな情報提供サービス( 無料) を実施しています。
|
経営者のみなさま向けの参考資料として、小企業の標準的な経営指標を掲載しています。
|
「調査月報」7月号発行のご案内
|
|
今月号の主な記事は…
|
|
|
増える少額開業のパフォーマンスと経営課題
―「2018年度新規開業実態調査」結果から ―
|
|
経済の動きを示す意外なシグナル
|
|
|
|
|
書籍発行のご案内
|
|
日本公庫 総合研究所から、昨年度の研究成果をまとめた書籍が発行されました。
○2019年版新規開業白書
○急成長のメカニズム―新規開業企業に学ぶ―
○多様性で人材格差を乗り越える―時代をリードする小企業の働き方改革―
|
|
|
災害等相談窓口(特別相談窓口)
|
平成28年熊本県熊本地方の震災に関する特別相談窓口
|
|
平成28年4月の熊本地方の地震で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
日本公庫は、全国の支店に「平成28年熊本県熊本地方の震災に関する特別相談窓口」を設置し、被害を受けた小規模企業等の皆さまからの融資相談及び返済相談に対応しています。
|
|
|
|
東日本大震災で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
日本公庫は、全国の支店に「東日本大震災に関する特別相談窓口」を設置し、被害を受けた小規模企業等の皆さまからの融資相談及び返済相談に対応しています。
|
|
|
編集後記
|
|
いつも起業家応援マガジンをご愛読いただき、ありがとうございます。
今回の「己を知る ~自分の過去の断捨離~」はいかがでしたか?
記念すべきシリーズの第1回は、販路開拓などの専門家である上坂様の経験をもとに販路開拓を行うために「まず、すべきこと」について、わかり易く解説いただきました。ぜひ、みなさまの経営にお役立てください。
次回は「じぶんブランディングのすすめ ~「自分らしさ」のキャラ設定~」を予定しています。次回もお楽しみに!
|
|
|
|
|