|
|
|
日本公庫では、新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた方へのご相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。
①創業コラム 創業へのステップ
ビジネスアイデアやコンセプトの整理について専門家が解説
②「第12回 女性・若者向け創業相談ウィーク」キックオフイベントのお知らせ
③「調査月報」10月号発行のご案内
④書籍発行のご案内
⑤「事例でわかる!DX 初めの一歩 Web・SNS編」発行のご案内
⑥「外国人客おもてなしガイドブック」改訂のご案内
⑦「オープンネーム・後継者募集イベント」開催のご案内
このほかにもさまざまなコンテンツがございますので、ぜひご覧ください!
|
|
|
|
<第1回> ビジネスアイデアやコンセプトを整理しよう
|
|
V-Spirits 総合研究所株式会社 代表取締役・中小企業診断士/ 三浦 高 執筆者のサイトはこちら
|
|
資金調達支援(融資、補助金)、事業計画書策定支援、起業支援、ハンズオン支援を中心に活動。 全国各地で資金調達や起業、経営に関するセミナーや研修の講師を多数務めている。
|
|
|
ビジネスアイデアやコンセプトの整理について、専門家がお伝えします。
<内容の一部>
・ビジネスアイデアの3つのゾーンとは?
|
|
|
|
「第12回 女性・若者向け創業相談ウィーク」 キックオフイベントのお知らせ
|
|
2023年11月から12月にかけて全国各地で創業セミナーや個別相談会を開催します。
開催に先立ち、2023年10月30日に3名の起業家を招いたトークセッションを開催します。
|
日本公庫 総合研究所から、中小企業に関する実態調査の結果や企業の
研究事例を紹介した「調査月報」10月号が発行されました。
|
|
今月号の主な記事は…
|
|
|
日本ならではの魅力を世界に広める中小企業の海外展開
総合研究所 研究員 篠崎 和也
|
|
スーツでも視線を集めないケア帽子
埼玉県狭山市 (株)Tao Corporation
|
|
企業業績における近隣効果
一橋大学イノベーション研究センター
准教授 中島 賢太郎
|
|
|
|
|
|
実態調査の結果や企業の研究事例などを紹介 ▼
|
|
(電子ブックファイル約100MB)
|
|
|
日本公庫 総合研究所から、昨年度の研究成果をまとめた書籍が発行されました。
○ 日本文化を世界へ
中小企業のソフトな海外展開
|
|
「事例でわかる!DX 初めの一歩 Web・SNS編」発行のご案内
|
|
日本公庫 国民生活事業は、「事例でわかる!DX 初めの一歩 Web・SNS編」を発行しました。Web・SNSを活用した集客力向上のポイントを、実際の企業事例を交えて解説する小冊子です。ぜひご覧ください!
<ご紹介しているWeb・SNS>
○ Googleビジネスプロフィール
○ Instagram
○ LINE公式アカウント
|
|
(電子ブックファイル約22MB)
|
日本公庫 国民生活事業は、「外国人客おもてなしガイドブック 飲食店編」及び 「外国人客おもてなしガイドブック 宿泊業編」について、インバウンド需要の 高まりを踏まえ、DXやSDGsなど、最新のトレンドを反映した内容へ改訂しました。 本冊子は、インバウンド対応に初めて取組む方向けに、押さえておくべきポイントをまとめた手引書です。ぜひご覧ください!
|
飲食店編 ▼
|
|
(電子ブックファイル約17MB)
|
|
「オープンネーム・後継者募集イベント」開催のご案内
|
|
M&A、移住創業に興味がある方必見!
~岩手11月15日(水)京都11月20日(月)神奈川11月30日(木)~
|
本イベントは、事業の譲渡を希望している経営者本人が、事業所周辺や営業
状況の映像などを交えて事業内容を紹介するM&Aマッチングイベントです。
今年度は全国15都道府県で実施します。今回は岩手、京都、神奈川での開催
のお知らせです!
<主な特長>
●希少なオープンネーム(実名)での登壇
●経営者本人へのオンラインでの質問や、マッチングの希望も可能
M&Aは、匿名での検討が一般的ですので、大変貴重な機会となります。
是非、ご参加をお待ちしています。
<開催日時>
|
■事業承継マッチング in岩手:11月15日(水)17時30分~
|
■事業承継マッチング in京都:11月20日(月)18時~
|
■事業承継マッチング in神奈川:11月30日(木)18時~
|
小規模事業者のみなさまに、経営の"プラス"になる情報をお届けするLINE公式アカウントです。
ぜひ「友だち追加」をお願いします。
|
スマートフォンの方は こちらをクリック▼
|
|
パソコンでご覧の方は、スマートフォンでこちらの二次元コードを読み取ってください▼
|
|
「日本公庫ダイレクト」はお客さまと日本公庫をつなぐお客さま専用のオンライン窓口です。
簡単な会員登録手続き(無料)で、様々なサービスをご利用いただけます。
《日本公庫ダイレクトの主なサービス》
(1)「事業資金」や「国の教育ローン」の借入申込
(2)日本公庫からの各種おすすめ情報をメールで確認
(3)ご登録いただいた都道府県で開催されるセミナー情報の確認や参加申込
(4)お取引状況をオンラインで確認※
(5)各種証明書をオンラインで入手※
※会員登録に加えて、お取引先さま専用サービスの利用申請が必要となります。
|
日本政策金融公庫は、将来を担う若者の創業マインド向上を目的に、
全国の高校生を対象としたビジネスプラン・グランプリを開催しています。
|
各種セミナーの開催日程等をご紹介しています。お気軽にお問い合わせください。
|
全国どこからでも、フリーダイヤルで専門の相談員が対応いたします。
お気軽にご相談ください。
|
土日相談も行っておりますので、ビジネスパーソンや主婦など、平日はご来店が
難しい皆さまのご来店もお待ちしております。
|
日本公庫 国民生活事業では「起業家応援マガジン」のほか、事業を営む方向けの
「事業者サポートマガジン」など、さまざまな情報提供サービス(無料) を実施しています。
|
|
災害等で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
日本公庫は、全国の支店に「災害等に関する特別相談窓口」を設置し、
被害を受けた小規模企業等の皆さまからの融資相談及び返済相談に対応しています。
|
|
|
|
Trick or Treat! もうすぐハロウィンですが、皆さまはハロウィンの起源をご存じですか?
諸説ありますが、秋の収穫祭と悪霊払いを目的に、今から2,000年以上前のヨーロッパで
始まった宗教的な行事が起源と言われています。
日本では近年、SNSの普及もありクリスマスと同様の商業的なイベントとして盛り上がりを
見せています。これは、宗教的な行事という元々の目的とは異なるものの、ハロウィンの持つ
お祭り的な特徴が、日本の国民性や社会情勢に合わせて徐々に浸透し、商業的なニーズとして
上手く変化してきた結果と言えそうです。
ビジネスを行う上でも、社会のニーズをとらえて柔軟に変化し続ける姿勢を大事にしたいですね。
さて、今月からは三浦先生による新たなコラム「創業へのステップ」の連載が始まりましたが、いかがでしたでしょうか?
創業にあたっては、まず「やりたいこと」「できること」そして「社会のニーズ」からビジネスアイデアを整理していくことが第一歩です。
今後、全6回の予定で、皆さまの「創業へのステップ」に必要な情報をお届けしてまいります。
今後も起業家の皆さまに役立つ情報をお届けしてまいりますので、
引き続き起業家応援マガジンをご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
■お知らせ■
「起業家応援マガジン」は、約半年程度で「日本公庫ダイレクト」の会員様向けの
メール配信サービスに移行される予定です。
①まだ「日本公庫ダイレクト」への登録がお済みでない方は、
日本公庫ダイレクトに登録いただき、「起業家応援マガジン」を受信できるように設定をお願いします。
②「日本公庫ダイレクト」への登録後、
「登録解除フォーム」画面から旧サービスの登録解除をお願いします。
※すでに日本公庫ダイレクトの登録がお済みの方で、起業家応援マガジンが重複して配信されている方は上記②の手続きをお願いいたします。
|
|
|
☆事業資金の「インターネット申込」☆
~24時間365日受付中~
|
|
事業資金のお申込には「インターネット申込」が便利です。
日本公庫ホームページ上でお申込手続きが完結できるので、お申込に関する来店や郵送は不要!
また、24時間365日ご利用いただけるので、お客さまの好きな時間にいつでもお手続きができます!
事業資金のお申込の際は、「インターネット申込」をご利用ください!
インターネット申込のお手続きは動画でもご覧いただけます。
|
|
|
|
|