事業承継マッチング支援

知る

なぜ、今事業承継なのか?

「やめる」ではなく「たくす」という選択

いつか、あなたが経営から退くとき
自分の会社、自分の店を
どうしようと考えていますか

もし「やめる」ことが頭に浮かぶなら
少し立ち止まって
誰かに「たくす」ことにも
目を向けてみてください

「やめる」ことで失われるものが
「たくす」ことで守られ
新たに得られるものもあるかもしれません

経営にお悩みの方

例えば

廃業するとき
設備や在庫の処分、店舗の原状回復などに
お金がかかるケースも多いことをご存じですか

廃業の費用総額

事業を譲り渡すなら
こうした費用が不要になる一方で
譲渡の対価を得ることができます

経営資源を引き継いだ際の対価の総額

例えば

廃業するとき
従業員の皆さんが職を失ってしまうことはないですか

事業を譲り渡すなら
長年勤めてくれた従業員の雇用維持を
条件とすることもできます

例えば

廃業するとき
お客さんや取引先が困ってしまうことはないですか

事業を譲り渡すなら
商品・サービスの提供が断たれることはなく
お客さんも取引先も安心することができます

事業譲渡なら従業員・取引先の関係をそのまま譲れる

事業を譲り渡すなんて
自分には関係のない話だと思われていますか

そんなことはありません
後継ぎがいない経営者の約半数が
事業を継続させるためなら
第三者に売却してもよいと考えているのです

事業の売却に関する意識

こちらの冊子をご覧ください
小さな会社や個人企業でも
第三者に事業を譲り渡した事例があります


親族や従業員でない第三者への事業承継を実現した先代経営者と事業を受け継いだ現経営者の想いや取組みを紹介する事例集です

こちらの冊子をご覧ください
第三者への事業承継を検討する際は事前の準備が大切です

第三者への事業承継の実現に向けて必要な
基礎知識の習得や事業の強み・課題の見える化
譲渡方針の作成に活用できるワークブックです

その他の冊子等は、こちらをご覧ください

「70歳以上の経営者が全体の6割を超える」
これは2025年の日本の姿を
予測したものです

2025年の中小企業経営者

そして今
そのうち約半数の127万人が
後継者未定と言われています

この状況が続けば
多くの価値ある企業が
廃業を迫られることになるでしょう

経営者の高齢化やコロナ禍の影響で
廃業数は増加傾向にあり
事業承継は待ったなしの課題です

休廃業・解散件数の推移

廃業によって損なわれ、失われる
豊かな暮らしや生きがいを持って働ける場所
まちの賑わいを守り
鍛えた技や積み重ねたノウハウを
次代につないでいきたい

そのために私たち日本公庫は
事業承継支援に取り組んでいます

「やめる」ことが必ずしも間違っているわけではなく
「たくす」ことが必ずしも正しいわけではありません

それでもあえて言います

「やめる」と決断する前に
あなたの大切な事業を「たくす」ことを
どうか真摯に考えてください

譲渡することで次世代へ繋げる
事業承継支援動画

とある商店街に店を構えるバイク屋の経営者が、
第三者に事業を託すまでを描いた物語です。

詳細ページへ
事業承継支援動画