|
|
|
日本公庫では、新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた方へのご相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。
①創業コラム 創業へのステップ
集客プランとターゲットの絞り込みについて専門家が解説
②「第12回 女性・若者向け創業相談ウィーク」開催のお知らせ
③「調査月報」11月号発行のご案内
④海外展開支援ホームページ「海外展開 ゼロイチ+」のご案内
⑤「継ぐスタ・スクール2023」開講のご案内
⑥「オープンネーム・後継者募集イベント」開催のご案内
このほかにもさまざまなコンテンツがございますので、ぜひご覧ください!
|
|
|
|
<第2回> ターゲットの絞り込みを行い集客プランを具体化しよう
|
|
V-Spirits 総合研究所株式会社 代表取締役・中小企業診断士/ 三浦 高 執筆者のサイトはこちら
|
|
資金調達支援(融資、補助金)、事業計画書策定支援、起業支援、ハンズオン支援を中心に活動。 全国各地で資金調達や起業、経営に関するセミナーや研修の講師を多数務めている。
|
|
|
ターゲットに合わせた集客方法の検討について、専門家がお伝えします。
<内容の一部>
・ターゲティングの考え方とは?
|
|
|
|
「第12回 女性・若者向け創業相談ウィーク」 開催のお知らせ
|
|
日本公庫では、2023年11月から12月にかけて全国各地で創業セミナーや個別相談会を開催しています。
起業家によるセミナーや専門の相談員による相談会など、創業のヒントをご提供します。
|
日本公庫 総合研究所から、中小企業に関する実態調査の結果や企業の
研究事例を紹介した「調査月報」11月号が発行されました。
|
|
今月号の主な記事は…
|
|
|
変革の好機をとらえて成長を
―2023年版中小企業白書・小規模企業白書の概要―
中小企業庁事業環境部調査室 行政事務研修員 御園 雅隆
|
|
秩父の魅力を伝えるプライベートキャンプ場
埼玉県秩父市 (同)KEiNA
|
|
海外展開した中小企業における国内回帰の実態
―「中小企業の海外展開と国内回帰に関する調査」の結果から―
総合研究所 主任研究員 山口 修平
|
|
|
|
|
|
実態調査の結果や企業の研究事例などを紹介 ▼
|
|
(電子ブックファイル約100MB)
|
|
|
|
海外展開支援ホームページ「海外展開 ゼロイチ+」のご案内
|
|
日本公庫では、海外展開に取り組もうとする皆さまをサポートするためのWebサイト「海外展開 ゼロイチ+」を開設しています。
【主なコンテンツ例】
○ 海外展開に取り組む事業者へのインタビュー記事を紹介する「ゼロイチ回想録」
○ 海外展開に取り組む事業者の取組事例を紹介する「海外展開事例」
○ 海外展開お役立ち情報や調査レポート・刊行物を紹介する「海外展開ガイド」
海外展開に取り組むうえでは、さまざまな課題や検討事項が生じますが、実際にこれらを乗り越えてきた事業者の事例や、海外展開にお役立ていただける各種ツールを掲載しています。
海外展開に関心のある方は、ぜひご覧ください!
|
12月9日 土曜日 13時から
オンライン講座「継ぐスタ・スクール2023」開講!
創業をお考えの方は、事業を譲り受けることを選択肢の
一つとされてみてはいかがでしょうか。
|
事業を譲り受けて創業することは、創業時のコストを軽減できる、経営資源を承継できるといったメリットを得られる可能性があります。
本講座は、「事業を受け継いでスタートする」という創業形態【継ぐスタ】のサポートを主な目的として実施するものです。実際に事業を譲り受けて創業された方・事業の譲渡を経験された前経営者の方の経験談などを聞くことで、事業を譲り受けるために必要な知識や留意点を効果的に学ぶことができる講座となっています。
すでに事業を譲り受けることにご関心がある方はもちろん、はじめてお考えの方にも役立つ内容となっています。みなさまのご参加をお待ちしています。
|
|
「オープンネーム・後継者募集イベント」開催のご案内
|
|
M&A、移住創業に興味がある方必見!
~広島12月5日(火)~
|
本イベントは、事業の譲渡を希望している経営者本人が、事業所周辺や営業状況の映像などを交えて事業内容を紹介するM&Aマッチングイベントです。
今年度は全国15都道府県で実施します。今回は広島での開催のお知らせです!
<主な特長>
●希少なオープンネーム(実名)での登壇
●経営者本人へのオンラインでの質問や、マッチングの希望も可能
M&Aは、匿名での検討が一般的ですので、大変貴重な機会となります。
是非、ご参加をお待ちしています。
<開催日時>
|
■事業承継マッチング in広島:12月5日(火)18時~
|
小規模事業者のみなさまに、経営の"プラス"になる情報をお届けするLINE公式アカウントです。
ぜひ「友だち追加」をお願いします。
|
スマートフォンの方は こちらをクリック▼
|
|
パソコンでご覧の方は、スマートフォンでこちらの二次元コードを読み取ってください▼
|
|
「日本公庫ダイレクト」はお客さまと日本公庫をつなぐお客さま専用のオンライン窓口です。
簡単な会員登録手続き(無料)で、様々なサービスをご利用いただけます。
《日本公庫ダイレクトの主なサービス》
(1)「事業資金」や「国の教育ローン」の借入申込
(2)日本公庫からの各種おすすめ情報をメールで確認
(3)ご登録いただいた都道府県で開催されるセミナー情報の確認や参加申込
(4)お取引状況をオンラインで確認※
(5)各種証明書をオンラインで入手※
※会員登録に加えて、お取引先さま専用サービスの利用申請が必要となります。
|
日本政策金融公庫は、将来を担う若者の創業マインド向上を目的に、
全国の高校生を対象としたビジネスプラン・グランプリを開催しています。
|
各種セミナーの開催日程等をご紹介しています。お気軽にお問い合わせください。
|
全国どこからでも、フリーダイヤルで専門の相談員が対応いたします。
お気軽にご相談ください。
|
土日相談も行っておりますので、ビジネスパーソンや主婦など、平日はご来店が
難しい皆さまのご来店もお待ちしております。
|
日本公庫 国民生活事業では「起業家応援マガジン」のほか、事業を営む方向けの
「事業者サポートマガジン」など、さまざまな情報提供サービス(無料) を実施しています。
|
|
災害等で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
日本公庫は、全国の支店に「災害等に関する特別相談窓口」を設置し、
被害を受けた小規模企業等の皆さまからの融資相談及び返済相談に対応しています。
|
|
|
|
すっかり肌寒くなってきておりますが、読者の皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は風邪をひきやすいため、編集人は気を引き締めているところです。
今月の創業コラム「創業へのステップ」では、ビジネスに合わせたターゲティングと集客方法について、三浦先生にご紹介いただきました。本メルマガも、創業にご関心のある皆さまをターゲットとして展開させていただいており、このターゲティングの考えに則った形でお送りしております。
集客方法としてメルマガを新規に始めるのはちょっと敷居が高いなぁという方が多いかもしれませんが、SNSでの発信でしたら比較的気軽に行えますので、皆さまも集客に活用されてはいかがでしょうか?
さて、メルマガ本文でもご案内しておりますが、日本公庫では現在、全国各地で創業相談イベントである「第12回 女性・若者向け創業相談ウィーク」を開催しております。
女性・若者向けと銘打ってはいますが、創業に性別や年齢は関係ありません。読者の皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。編集人も相談会場へ出張する予定ですので、読者の皆さまとどこかでお会いできるかもしれませんね。
今後も起業家の皆さまに役立つ情報をお届けしてまいりますので、
引き続き起業家応援マガジンをご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
■お知らせ■
「起業家応援マガジン」は、約半年程度で「日本公庫ダイレクト」の会員様向けの
メール配信サービスに移行される予定です。
①まだ「日本公庫ダイレクト」への登録がお済みでない方は、
日本公庫ダイレクトに登録いただき、「起業家応援マガジン」を受信できるように設定をお願いします。
②「日本公庫ダイレクト」への登録後、
「登録解除フォーム」画面から旧サービスの登録解除をお願いします。
※すでに日本公庫ダイレクトの登録がお済みの方で、起業家応援マガジンが重複して配信されている方は上記②の手続きをお願いいたします。
|
|
|
☆事業資金の「インターネット申込」☆
~24時間365日受付中~
|
|
事業資金のお申込には「インターネット申込」が便利です。
日本公庫ホームページ上でお申込手続きが完結できるので、お申込に関する来店や郵送は不要!
また、24時間365日ご利用いただけるので、お客さまの好きな時間にいつでもお手続きができます!
事業資金のお申込の際は、「インターネット申込」をご利用ください!
インターネット申込のお手続きは動画でもご覧いただけます。
|
|
|
|
|