地域総合職

お客さまに寄り添い、より深い信頼関係を築けるよう日々自己研鑚に励む

地域総合職を志望した理由

「福岡県の地場企業を訪問するインターンシップ」をきっかけに、「地域に貢献できる企業」を軸に就職活動を行うようになりました。福岡県内の大学に通っていたこともあって、福岡県に貢献できるような働き方がしたいと思い、地域総合職を志望しました。また、転勤範囲が限られているので、ライフプランに合った働き方ができると感じたことも、地域総合職を志望した理由です。

入庫後の印象と働きやすさ

OJT制度が充実しており、上司や先輩に相談しやすい環境が整っていると思います。また、ジョブローテーションなどにより若手のうちから幅広い業務に携わることができるため、日々成長を感じることができます。福利厚生の面では、ノー残業デーや有給休暇の取得が推進されているので、ワークライフバランスが充実していると感じます。

仕事をするうえで、心がけていること

小規模事業者向けの営業・融資審査業務を担当しています。資金を必要としているお客さまに対する融資制度のご提案や融資審査が主な業務です。お客さまの決算書等を拝見し事業内容について教えていただくのですが、お客さまに融資の結果をお伝えするだけでなく、改善策など経営課題解決に向けた提案も行うよう心がけています。日本公庫だからこそできる全国のネットワークを活用した事業承継支援など、お客さまのニーズにあったご提案を行っています。

お客さまと接して、学んだこと、感じたこと

日本公庫にご相談いただくお客さまは、業種や事業規模が多岐にわたります。創業や新規店舗出店など、資金のお使い道もさまざまです。お客さまと対話をする中で、専門的な知識や事業への思いを教えていただくことが多々あります。この仕事をしていなければ知ることができないことばかりで、日々学ばせていただいていると感じます。これからも謙虚な姿勢を忘れず、お客さまに必要とされるような仕事をしていきたいです。

先輩職員を見て、学んだこと、感じたこと

お客さまと信頼関係を築くことの大切さを日々学んでいます。入庫した当初は、「とにかく迅速かつ正確な対応をしなければ」と思っていました。もちろん迅速な対応も大切ですが、先輩方の仕事ぶりを拝見し、お客さまのニーズを引き出すには、しっかりと対話し、信頼関係を築くことが必要不可欠だと感じました。先輩方のようにお客さまに信頼される担当者になれるよう日々努力しています。

Personal Message File

学生時代に打ち込んだこと

高校まで所属していた陸上競技と大学時代のアルバイトです。当時はきついと感じることの方が多かったのですが、友人たちと切磋琢磨した経験は、今となっては良い思い出です。また、何事も継続しようとする努力ができているのは、これらの経験があってこそだと感じています。

就職活動時に、興味のあった業種・業界

業界はあまり絞らずに就職活動をしていましたが、「地域に貢献できる企業」という軸があったので、金融業界は数社エントリーしました。

日本公庫(国民生活事業)を選んだ理由

国民生活事業の小規模事業者支援に携わることができる点に魅力を感じました。地域の方々に喜んでもらえる仕事ができると思い、志望しました。また、選考が進む中で、面接官の雰囲気などが自身に合うと感じ、日本公庫(国民生活事業)に就職しました。

周囲からよくいわれる自分

最近は「しっかりしている」と言われることが多いです。元々心配性で慌てやすい性格なので、仕事中は慎重に行動するよう心がけています。

休日の過ごし方

家族や友人に会ったり、美味しい物を食べたりして、リフレッシュしています。有給休暇を活用して、旅行に行くこともあります。休日は仕事を忘れ、仕事とプライベートのメリハリをつけるようにしています。

就職活動中のみなさんへのアドバイス

最初から業界を絞らずにさまざまな企業を見てみると、段々と「自分が大切にしたいこと」が見えてくると思います。就職活動中は、周りと比べてしまうこともあるかもしれませんが、自身に合った企業を見つけられるよう頑張ってください。応援しています。

自分を成長させてくれた言葉

上司から言われた「やってみたら思ったほど難しくないでしょ」という言葉です。新しいことをするときに物怖じしてしまう性格ですが、実際やってみるとそうでもないこともあるので、一度やってみることを心がけるようにしています。

将来の目標を教えてください

お客さまはもちろん、周囲の人から信頼される人になることです。相談された時に相手に寄り添い的確な提案ができるようになるため、日頃よりアンテナを高く持ち、知識の引き出しを増やしていくことが目標です。